今日会った友人は仕事復帰に関しての話をしてくれました☆
「子ども達も手が離れたのなら働きなよ~♪色々教えてあげるよ~♪」
5年程前に結婚した彼女は事務職を始める前のブランクに関して一言☆
「ブランクがあると事務職に戻るのは大変だよ。それは実感したかな。」
え~☆そうなの?!?
やっぱりそうそう簡単に戻れるものではないよね(-_-;)だって10年間も専業主婦だったんだもの☆
「仕事始めるんなら覚悟しといたほうがいいよ~☆」
そんな話聞いたら。。。。。でもいずれは働かなきゃいけないわけだし☆いきなりではなく、パートから徐々に始めた方がいいかもよとアドバイスをいただきました☆
そうだな~。。。仕事を始めるとなると、急な事態(子供の風邪等)にも融通が効き、時間は子供達が帰る3時くらいまで、週3~4日でOKな感じでないと、ちょっと厳しい☆
しかも夏休みや冬休みは子供たちを残して会社に行く事になる☆その間だけ学童にするか、実家に預けるか☆(しかしこれまたあてにできない)
フルタイムで働くとしても、うちでは旦那の協力は100%あてにできない☆息子は「ママ仕事しないで」と言うし娘は「学童は絶対にいや}と言うし。。。。子供達の精神的な負担と、私の心身共にかかる負担を考えると、どうしたらよいものか。。。。。。悩みどころである☆
事務職に戻れるのは難しいかもしれないけど、何て言ったって脳内年齢20歳(DSの『脳内トレーニング』の判定です)の私 v(^-^)v 頭の中身は20代とまだまだ若いからなんとかなるかも!?!
めげずに前向きに地道にまずはパソコンと英語頑張りま~す☆

私も考えるよ・・・。
返信削除結局子供が大きくなったら・・って考えても、大きくなっても大変は大変だよね。
義姉が言ってたんだけど「働くなら隣に親がいてすぐ子供をお願いできないと無理だわ~」って。
義姉は今、隣のマンションに義母が住んでて、子供が熱出したり、休みだったりした時お願いしてるのよ。
そう考えたら家族が近所にいないうちは厳しいなぁって思うわ。
私の実家は駅を挟んで向こう側にあるけど、まだ父親は現役で働いてるし、母親も外出が多く父の仕事で一緒に出張に出ることも時々あるのよね~☆近くにいてもあてにならんでしょ(-_-;)『遠い親戚より近くの他人』って良く言うけど、お友達家族同士、ネットワーク広げていざという時に助け合える人を探しておかないとね☆
返信削除やっぱり近くに親がいるか、同じマンション内で預けられるところがないと厳しいよね。
返信削除仕事は事務職の経験があればその内慣れるから大丈夫だと思うよ。
今は主婦向けの派遣会社もあって、短時間勤務とか扶養控除内勤務の仕事も紹介してもらえるし、パソコン研修もしてくれるから、最初は週2,3日ぐらいから始めてもいいかもね。
週一のアルバイトでもやっぱり気分転換になるし、朝の通勤時間が新鮮に感じられて楽しいと思うよ!
そうらしいね~☆主婦向けの派遣会社もあるんだね☆
返信削除やっぱり登録しておくと条件に合った仕事紹介してくれるらしいから、それも手だわね☆
気分転換になるか~☆そんな仕事が出来ればいいけど☆