三校合同が終わってから、出席していた役員3名はそのまま学校へ向かいました☆
学校でこまごましたお仕事を済ませ、その後お昼を食べにファミレスへ☆
今回は楽しいランチではなく、問題解決をしなければならないが、時間がないのでとりあえずお昼を食べながら話し合おうというランチでして(笑)
問題が起きた原因、経緯、現在の状況、これからの対策等、客観的な意見も聞きながら、問題解決への答えを導き出し、方向性を決めたところで昼食会議は終了~☆
PTAとは保護者の集まり☆しかもママさん達女性がほとんどです☆
初めての方々も多いことでしょう☆(私もそうですが(笑))
初めてであればわからない事も沢山あります☆(私もそうですが(笑))しかも仲の良いお友達同士でやるわけではないので、コミュニケーションが大切になってくるんですね☆
しかしそこが上手くいかないと、問題勃発☆
感情論に理論で対抗しても、火に油をそそぐ状態(笑)話がすれ違うだけですから☆
感情論には共感を☆
理論には論理的考えを☆
得てして女性は感情論になりがち☆なのでPTAのお仕事とは言え、感情論で主張してくる委員さん達には、共感し話を聞いてあげることが大事になってきます☆
共感した後で論理的に結論を出す☆そうやって流れを良くしていかないと、お仕事も進まなくなってしまいますからね~☆
基本お仕事モードになると無感情になる私☆でも副会長になってからは、ちょっとおおらかに、ユーモアまじえながら、でも要点はきちんと押さえるように気を付けています(笑)
今回の問題は、とりあえず解決ではないけれど、対策を準備しておける状態になったので、まずは一安心☆
しかし今後もこういったことがちょこちょこ出てくるんでしょうね~☆
いや~ん、10円ハゲが出来たらどうしよう?!?(以前お友達ママにそう言ったら「ありえません」と断言されましたが(笑))
必殺問題解決人、いつでも出動できるよう準備しておかねば(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿