2013年3月31日日曜日

言霊のゆくえ

先日本屋さんでたまたま目にした本☆

『言霊のゆくえ』江原啓之氏箸

久しぶりに見た江原さんのお姿☆手にして購入したのもオーラの泉的に言えば必然だったのかも(笑)

この本は霊的なことはほとんど書いてありません。日本人の叡智がまとめられた本です☆

明治天皇の御製、教育勅語、特攻隊員、ひめゆり、空海、日蓮、そして宮沢賢治の『雨ニモマケズ』…

スピリチュアルなものというよりは、歴史上のお話が絡んでくるので、とても勉強になりました。

本書では忘れられてしまった日本人の心、これからの日本の、日本人のあり方を、江原氏は説いています☆

ご興味のある方はぜひ読んでみて下さい☆

どこ?!

姉のところの3兄弟の一番下、娘と同い年の甥っ子が、なんと今スペインのバルセロナにいるらしい(◎_◎;)

なぜ???

聞いたところ、ジュニアサッカーの世界大会に出場しに行っているとのこと☆

送られてきた写真は笑顔の写真ばかり(笑)

サッカーの試合だけではなく、しっかり観光もしているみたい(笑)

都大会3位のご褒美かな?!

小学生から海外なんて、ほんと良い経験してますね(*^-^*)

2013年3月30日土曜日

グランド

後輩コーチからの写メ☆

今、高校時代の友人のサッカーの試合を観に、某有名大学に行っているんだとか☆

奥には満開の桜があり、凄くキレイで気持ち良さそう〜☆

朝食

今日は土曜日☆久しぶりに旦那がお休みなので、コメダ珈琲店に朝食を食べにきました☆

混んでいなくてのんびり出来て居心地抜群☆

たっぷりコーヒー1杯500円に無料モーニングセット(トースト&ゆで卵)をつけて☆

2013年3月29日金曜日

おめでた☆

って言っても私じゃないですよ(笑)

弟夫婦のところに子どもが出来たそうで☆

新婚さんの二人、朗報を聞いた子ども達も赤ちゃんをとても楽しみにしています☆

出産予定日は11月9日☆

娘は親戚の中で紅一点、女の子が一人だけなので、「女の子がいい~☆」と言っています(笑)

実はそれよりもママに赤ちゃんを産んで欲しいとのこと☆

今のママにはちょっと心身ともに負担が大きく考えられないな~(^-^;)

でも生まれたばかりの赤ちゃんを見ると、抱いた時の感触を思い出し、なんだかまた欲しくなります(笑)

「ぼくは男の子が欲しい!」と息子☆

そう言えば私も結婚当時は子ども3人欲しかったんだな~☆

もう一人考えてみてもいいかも?(笑)

出し物

来年度子供会でお楽しみ会担当になった私☆

そのため何か良いものがないか探していたところ、お世話になっているママさんのブログで面白そうなものを発見☆

テレイドスコープ、皆さん知ってますか?

ビー玉を使った万華鏡です☆ネットで作り方を検索してみました☆

今度試しに子ども達と一緒に作ってみようかな(*^^*)☆

リフティング

ウォーキングが終わってから息子がリフティングを始めました☆

下の子特有の集中力のなさ(>_<)テニスのコーチにも指摘されてる部分です☆

集中力は何かと必要になってくるので、なんとか身につけて欲しいですね☆

桜舞い散る中

溜まった洗濯物を干してから、子ども達と公園に来ました☆

桜が満開☆花びらが舞い落ちる中ウォーキングしています☆

春ですね☆

今日も☆

今日も旦那を会社へ送り、大國魂神社で参拝し、スタバへ行きました☆

今回娘は漢字ドリル、息子は数独をやり時間を潰していましたが、なんと偶然にも小学校の先生にバッタリ☆

直接お世話になったことはありませんが、子ども達も知っているし、私も知られているのでご挨拶させていただきました(笑)☆

どこで誰に会うかわからないだけに気をつけないと(^_^;)

2013年3月28日木曜日

心の距離が近すぎると傷つけあう事がある

昨日の記事に関連した記事を先程FBで見つけたのでご紹介しますね☆



【今日の癒しの言葉】256 心の距離が近すぎると傷つけ合うことがある

相手との心の距離が近づけば近づくほど親密になれると思っている人は多いと思いますが、それは間違いです。人間の心の距離感は遠いよりも近い方がいいのですが、近すぎてもダメで、その距離感が近すぎると相手を傷つけたり、あるいは傷つけられたり、ということが起こってきます。

「ヤマアラシのジレンマ」、心理学的の用語なのですが、テレビ版『エヴァンゲリオン』の中にも登場したことで、たさくさんの人に知られる言葉となりました。

ますば、『エヴァンゲリオン』の一節を引用しておきましょう。テレビ版「第参話 鳴らない、電話」。友達との交流が乏しいシンジについて、ミサトとリツコが電話で話す場面です。

======引用ココカラ======
リツコ:シンジ君てどうも友達を作るのに不向きな性格かもしれないわね。
ヤマアラシのジレンマの話って知ってる?

ミサト:ヤマアラシ? あのトゲトゲの?

リツコ:ヤマアラシの場合、相手に自分の温もりを伝えたいと思っても身を
寄せれば寄せるほど体中のとげでお互いを傷つけてしまう。人間にも同じことが言えるわ。今のシンジ君は心のどこかで痛みに怯えて臆病になってるんでしょうね。

ミサト:ま、そのうち気付くわよ。大人になるって事は近づいたり離れたりを
繰り返してお互いがあんまり傷つかずにすむ距離を見つけ出す、って事に・・・。
======引用ココマデ======

『エヴァンゲリオン』は、主人公碇シンジが、父親ゲンドウ、あるいはレイやアスカたちとの「適切な心の距離を模索する物語」と言い換えてもいいくらいです。

「ヤマアラシのジレンマ」の話。寒さの中、二匹のヤマアラシが暖め合おうと近づきます。しかし、近づきすぎるとお互いの体の針が相手に刺さって、痛いと同時に血が流れてしまいます。かといって離れると寒くなってしまいます。二匹は近づいたり離れたりを繰り返し、ようやくお互いに傷つかず、寒くも無い距離を見つける、という話です。

哲学者ショーペンハウエルの寓話を元に、精神分析の創始者、心理学者のフロイトが提唱した概念です。離れすぎても、近づきすぎてもダメ。人間関係には、適度な距離感が重要ということです。

夫婦関係においても、この「ヤマアラシのジレンマ」の話は参考になります。夫婦というのは、一生一緒にいる運命共同体。「夫婦の心理的な距離は、近ければ近いほどいい」と勘違いする人もいますが、近すぎると「束縛感」「自由がない」といった「心の重荷」を感じるでしょう。

昨日の話のように、心の距離が近いと相手の欠点がたくさん目に入ってきて、大喧嘩をして、おたがいに傷つけあう言葉をぶつけあうことになるのです。

夫婦といっても、個性の違う別々な人間なのです。一心同体にはなれないし、喧嘩が多い夫婦は、心の距離感が「遠すぎる」か「近すぎる」かのどちらかなのです。

夫婦関係をうまく保つコツは、この「適切な心の距離」を見つけること。そのためには、お互いの「プレイベート」を尊重し合い、あるいはそれぞれに「自分の居場所」を持つことです。

「適切な心の距離」を見つけるのは難しいことですが、それを見つけられたときには心は安定し、お互いにうまく支えあい、またストレスにもならない夫婦関係ができあがるはずです。


まさしく昨日私も話していたことでした(笑)
 
これは夫婦だけでなく恋人同士でもいえることかもしれませんね☆

皆さんは心の距離、とれてますか?(笑)

お酢メニュー

今日のお夕飯は男子ごはんレシピで、肉団子の甘酢がけと、パプリカとインゲンの炒めものです☆

最近お疲れ気味の旦那と運動した子ども達のために、疲れをとるお酢メニューにしてみました☆

甘酸っぱさが食欲をそそります☆

読書

子ども達のテニスの間がママの読書タイム☆

読みかけの本持ってきました☆

早く次の本にいきたいな〜(>_<)

ハマる

数独にハマる息子☆

私も一時ハマってました☆

ママだけ☆

春休み中は忙しい旦那を毎朝会社まで送ることに☆

車中で子ども達と色々話しをしています☆

送り届けた後、今日はスタバで伊勢丹開店まで時間を潰しました☆

お店の人に勧められて、ママだけ新作パウンドケーキを注文(笑)

朝の甘いものは最高ですね(*^^*)

2013年3月27日水曜日

喧嘩は悪いことじゃない☆

今朝FBで見つけた記事をご紹介しましょう☆



【今日の癒しの言葉】255 結婚したら喧嘩が増える心理学的理

「喧嘩」するから仲が悪いということではありません。「喧嘩するほど仲が良い」という諺は、心理学的には全く正しく、仲が良いからこそ生じてしまう「喧嘩」もあるのです。

先日、新婚早々の男性から、妻と喧嘩ばかりしてしまう、という相談を受けました。
私は「よくあることです」「どこの家庭でもそうですよ」とお答えしましたが、あまり納得されなかったようです。

結婚前はラブラブで「運命の人」だと思ったのに、結婚した途端、あるいは結婚してしばらくすると喧嘩が増えるということは、本当によくあることです。それは、別に特別なことではなく、心理学にみると実に当然のことなのです。この記事を最後まで読めば、「なんだ、そうだったのか」と誰にでも理解していただけるはずです。

結婚して同居すると、朝も夜も365日、同じ屋根の下で、一緒に生活することになります。つまり、結婚前と比べて、心理的距離が近くなります。心理的距離が近くなると、相手の良い部分も、悪い部分も、今まで以上によく見えるようになってきます。

結婚する前というのは、自分の欠点や短所というのはできるだけ前面に出さないようにするのが普通です。なので、お互いに相手の「良い面」だけを見せ合って、相手を評価しあいます。これが「恋人」の状態です。

そこで結婚すると、相手の良い部分も、悪い部分も、今まで以上によく見えるようになります。「相手の良い部分」は既に見ているので、相手の「悪い部分」だけが突然、クローズアップされて、目に入ってきます。

「悪い部分」というと語弊があるかもしれませんが、「慣れない部分」「意外な一面」とでもいいましょうか。「物を出しっぱなしにて片付けない」「時間にルーズだ」とか、結婚前にはあまり見えなかった部分が、同じ屋根の下で24時間一緒にいることで、やたらと目についてしまうわけです。

恋愛というのは、「相手の大好きな部分」を愛することができれば成立します。しかし、結婚というのは、「相手の大嫌いな部分」を愛せないと成立しないのです。

昔、「成田離婚」という言葉が流行りましたが、その原因も同じです。結婚して、心理的距離が近づくことで、相手の様々な欠点が、突然にさらけ出され、それに急に対応できない、という現象です。

ですから、それは心理的距離が急に近くなりすぎたことによる、アレルギー反応のようなものですから、結婚して「仲が悪くなった」といった 単純なものではないのです。

通常、「時間」とともに解消していくのが普通です。「慣れ」ということもあるでしょうし、心理的距離が急に近くなっているわけで、「今まで気づかなかった相手の良さ」「今までわからなかった相手の優しさ」も見えるようになっていますから、相手の長所にフォーカスすることは、とても大切です。

このように結婚後に喧嘩が増えるのは、仲が悪くなっているわけではなく、心理的距離が急接近し、「心をさらけ出している」証拠なのですから、むしろ歓迎すべきことなのです。

ほとんどの人は、こうした心理的原因に気付かず、喧嘩を繰り返し、険悪な雰囲気になり、場合によっては新婚早々なのに、別居や離婚に至るケースもあるでしょう。

「相手の大嫌いな部分」を含めて、全てを愛せるのか?

いや、愛すしかないのです。
それが、結婚というものなのですから。


なるほど(笑)☆

喧嘩は疲れますが、一理ありますよね(笑)☆

愛し合っているとはいえ、今までまったく違う環境で暮らしてきた赤の他人同士が一緒に暮らすわけですから☆

喧嘩したり、主張したり、または譲歩したりしながら、お互いにとってのベストなスタイルを作っていくのが新婚時代☆

相手の嫌な部分も受け入れる事が出来て、始めて愛しているといえるのかもしれませんね(笑)

愛とは奥深いものなり☆

HPのご紹介

とてもお世話になっているママさん☆彼女は1児の母でありながら様々な活動をされていますが、現在東北復興支援のボランティア活動をされている団体のサポートもしているそうで☆

彼女のブログに詳しい内容が書かれていますので、よろしければ見てみて下さい☆

http://ameblo.jp/paapfunky/entry-11498957028.html

ボランティア団体はDandeらいおんさんという団体で、被災された方々のケア等されているそうです☆

DandeらいおんHP http://miyagidandelion.web.fc2.com/

震災から2年、色々な所で支援が行われていますが、被災地ではまだまだ復興とは言い難い状況のようです☆

安倍首相も視察しに行き、現実を目の当たりにしてきたことですし、国だけでなく国民一人一人が愛を持って繋がっていける、そんな日本になっていければいいですね☆

2013年3月26日火曜日

雑誌

久しぶりの雑誌☆

新しい春物の洋服が欲しくなっちゃいそう(笑)☆

ヘルシーメニュー

今日のお夕飯はヘルシーメニュー☆

黒米ごはん、ピーマンの鰹節醤油炒め、そしてメインの鶏肉ときのこの味噌バター絶品汁☆

お味噌汁は味の素のCMでお馴染みの小栗旬くんメニューを作ってみました☆

美味しくて具沢山でお腹も満足です(*^^*)

進級

今週からテニスが火曜日と木曜日の週2になりました☆

息子は念願かなって今期から3級に進級です☆

3級からは大人と同じ黄色いボール☆

ヘタレの息子は果たして打ち返せるのだろうか?!

徐々に…

娘の携帯のストラップが徐々に増えてきてる…(^_^;)

ワンピースガールズです☆

2013年3月25日月曜日

雨の中

今日出席させていただいた小学校の卒業式☆

あいにくの雨でしたが、とどこおりなく無事式を終える事が出来ました☆

それにしても寒かった~(>_<;)想像以上の底冷えに、体がすっかり冷えてしまい☆

控室に戻ったら暖房が入っていたのでしばし体を温める事が出来ましたが、先週の中学校の卒業式とは大違いの気温に体が驚いてる感じです☆

小学校の卒業式には娘達5年生も出席☆(息子は家で4時間一人で留守番していました☆ゲームとテニスの壁打ちと全豪オープンの録画を観て時間を潰していたそうです(笑))

娘は音楽クラブなので、卒業生退場の時に演奏していましたが、途中ソロパートがあり以前から「一人で演奏するところがあるから心配。」とぼやいていました(笑)

多少のミスはあったものの、とりあえず上手に演奏出来ていたので親としてもほっとしましたが、本人が一番ほっとしていたことでしょうね(笑)

子ども達も長い時間背もたれに寄りかかることなく、よく頑張って静かに座っていました(笑)

6年生の門出の言葉も素晴らしかった☆子ども達の6年間の成長を感じることができ感慨深いものがありました☆

来年度はいよいよ娘達の学年が卒業式の主役となる訳です☆

今日はちょっとした予行練習させてもらえた感じでしょうか(笑)

来年度は忘れずタオルハンカチを用意しないといけないかもしれませんね(笑)

今日は府中市内の小学校の卒業式の日☆

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございました☆

パール

今日は小学校の卒業式☆

本部役員として出席してきました☆

式典に欠かせないアクセサリーの登場です☆

2013年3月24日日曜日

春休み中自主トレその2

昨日サッカーの後輩コーチと、春休み中個々で出来る自主トレについてお話しました☆

とりあえず時間のある時にそれぞれ出来るよう、リフティング目標100回とシュート練習が良いとのアドバイスをいただき☆

リフティングは15分間が目安とのこと☆短い時間で集中してやることを意識して☆

シュート練習は、きちんとミートさせることを意識しながら、これまた集中して練習すると良いらしい☆

子ども達を教える上で大事なのは、褒める時はとにかく褒める、しかし出来ることをやらなかったり、いけないことをした時はきちんと叱る、だそうです☆子育てと一緒ですかね(笑)

我が子は今年春休みの合宿に参加しません☆

夏休みのように娘と親子3人体力作りはやる予定なので、ついでに自主トレさせようかな(笑)

宿題でマラソンも出ていることだしちょうどいいかも☆

我が家の母子家庭体力作り生活は続く。。。

酸っぱ美味しい☆

久しぶりに作った鶏肉とゆで卵の酢醤油煮☆

少し酸っぱくて甘じょっぱい、ご飯のすすむおかずなので、家族に好評メニューです☆

疲れた時にも最高☆

気分転換

気分転換にウォーキングに行ってきました☆

今日は一日ぱっとしないお天気でしたね☆

明日はまさかの雨予報☆

曇りになってくれないかな〜(>_<)

2013年3月22日金曜日

春休み中の自主トレその1

明日からいよいよ春休みです☆

本来なら土曜日自主トレですが、春休み中の2回はお休みにして、4月の第一土曜日から始める予定☆

そんな中、若き後輩コーチから連絡が入り☆

話してみたらどうやら自主トレやる気満々☆

先週末の息子達3年生の試合を見て、ちょっと火がついてきたかな(笑)?

試合の時に担当コーチからこれからの方針も聞いたので、それを考えて自主トレもメニューを決めていった方がいいのかな~。。。

今度後輩コーチに相談してみよう☆

毎回そうですが、完全なるボランティアで来てくれているのでホント助かります☆

4月からは新4年生になる息子達☆

早速週末試合が立て続けに入っています☆

少しでも練習の成果が出て、子ども達が自信を付ける事ができ、尚且つチームが強くなっていければ良いのですが☆

" One for all, all for one. "  一人はみんなのために、みんなは一人のために☆

息子にはチームプレイをする上でいつも心にとめておいて欲しい言葉です☆

4年生になっても試合に向けて親子で一緒に頑張りたいと思います(笑)☆

あなたへ

先日出席させていただいた中学校の卒業式☆

最後に生徒達による合唱がありましたが、中でも卒業生の歌『あなたへ』の素晴らしさに感動しました☆

歌のうまさもさることながら、歌詞も素晴らしく☆

特に印象に残ったのが


『時の女神よ

教えてください

握り合えない

手と手ならば

隔てる心の壁がいつか

癒され なくなる日は

くるのでしょうか』


という部分☆

子どもと大人の間にいる多感な彼らが、中学校生活でこのような事を考えた時もあったのかと思うと、胸が熱くなりました☆

この歌を歌い始めた頃から泣き始める卒業生続出(笑)

その姿を見て、彼らのこの歌への想いを少し感じる事が出来たような気がします☆

我が子がいるわけでもないのに、こんなに感動した卒業式は久しぶりでした☆

桜の花びらが舞い落ちる中、卒業生達は巣立ってゆきます☆

彼らの未来が素晴らしいものになりますように☆

2013年3月20日水曜日

DVD

サッカーの若き後輩コーチが自主トレのためにとDVDまで貸してくれました☆

映像で見るとさらに分かりやすいかも☆

春休み中に見てみようと思います☆

いつも気にかけてくれるコーチに感謝感謝☆

桜咲く

帰宅後ママは一人で府中の森公園へウォーキングをしに行きました☆

既に桜が咲き始めているところを見ると、桜祭りの頃には葉桜かな〜☆

遅めのお昼

子ども達が来たがっていたお店サラベス☆

彼らの食欲は底なしです…

ママお腹空いてないから(汗)

美味しい連発でもりもり食べる子ども達☆凄いですね(^_^;)

歩行者天国

新宿伊勢丹に来たら歩行者天国になってた☆

ホコ天なんて何年ぶりだろう(笑)

本屋さん

新宿の紀伊国屋書店☆

洋書コーナーで息子の本を探しているとこ☆

どうやら英語をやりたいそうです(笑)

お出かけ

今日は祝日☆

子ども達のリクエストで都心へお出かけしてきます☆

昨日は子ども達が寝静まってから旦那の出張準備でおそくなり、今朝も五時に送り出したので母超〜眠いです…(ー_ー;)

出張

今日から旦那は台湾出張☆

まだ外が暗いうちに出発です☆

眠い〜(>_<)

2013年3月19日火曜日

第20巻

旦那が買ってきた『ちはやふる』☆

なんだかんだで20巻いきましたか☆相変わらず青春していておもしろい(*^^*)

牛ネギたま丼

今日は午前中第五中学校の卒業式、午後は校外委員会、夕方から息子のサッカーで、夕飯の準備ができなかった…

と言うことで夜は急遽すき家へGO!

2013年3月15日金曜日

愛とは☆


「愛というのは、どれだけ多くのものを与えたかではなく、そこにどれだけの思いやりが注がれたかということなのです」 

――マザーテレサ(カトリック聖職者・ノーベル平和賞受賞者) 

なるほど☆

2013年3月14日木曜日

忙しさは会えない理由にならない☆

今日は急遽親友に会いに国分寺に行ってきました☆

いつも私が予定が空いた時にいきなり呼ぶ感じになってしまうのですが、彼女は毎回出来るだけ会いに来てくれます☆

今回は話の中で「男女が付き合う時」という話題になり☆

男女がお互いに好意を抱けば、自然とお互いに会いたいと思うようになりますよね☆

私達が口にしたのは

「忙しさは会えない理由にはならない。忙しくても好きならば睡眠時間を削ってでも会えるもんだ。」ということ☆

そうなんですよね☆デートにしろ電話にしろ何にしろ、時間は好きな人のためなら作れるものなんです(笑)それだけのパワーが恋愛にはありますから(笑)

私も昔旦那と付き合っていた時、毎晩のように真夜中電話していました☆もちろん仕事がおそくなったり、私が先に寝てしまって電話に出られない時もありましたが、そんな時はお互い留守電を入れたりメールを送っておいたり☆

仕事で疲れて旦那が電話しながら寝てしまうなんてことも良くありました(笑)早く切って寝ればいいんですけどね(笑)お互い電話を切りたくなくて(笑)そう言えばそんなラブラブな時もあったんだなあ~(笑)

旦那は週末に少しでも会えるように平日に仕事を詰め込んだりしていました☆もちろん会えない時が続いたりすることもありましたが、そんな時はもちろんメールや電話でフォロー☆それだけでも気持ちは伝わりますからね☆

人間基本的に深い関係になるには会うことが大事☆会う回数、話す回数が増えれば増える程お互いの仲は深くなりますからね☆

無理をしていると感じない努力が出来るのは、恋愛のなせる技ですよね(笑)

そしてお互いがお互いを大切に思える事☆

そこまでいけばとても良いお付き合いが出来るのではないでしょうか☆

「そうそう。」

スタバでコーヒーを飲みながらうなずく私達(笑)

私達の世代はそんな感じだったけど、今は違うのかな???

最近は草食男子を通り越して、断食(だんしょく)男子と呼ぶらしいですからね☆(断食男子とは、母親さえいてくれればよいって男子のこと、彼女いらないって男子のことらしいですよ☆それ、まずいでしょ!!!え、母親は嬉しいのかな?!?)

せっかくこの世に生まれてきたからには、恋愛の素晴らしさを経験して欲しいですよね☆恋愛も人を成長させますからね☆

若人よ、もっと恋愛に溺れてみよ(笑)☆

娘へ

今日はホワイトデー☆

バレンタインの時に、娘から手作りチョコレートケーキをもらったので、今度は私と息子から娘へお返しをしました☆

黒い子がバレンタインに私から息子にあげたガスパール☆そして白い子が今回ホワイトデーに娘にあげたリサ☆

娘大喜び(*^^*)☆

用意しといて良かった☆

2013年3月13日水曜日

強風☆

今日はすごい風でしたね~☆

なんだか物が飛んできそうな強風でした☆

そんな中、サッカー中止の連絡が☆

そうだよねえ~、、、この強風じゃあ砂ぼこりもすごいし行き帰りの自転車の子ども達も危ないよねえ~☆

そう思いながら外を見ていると、子供達帰宅☆

娘は家に入ってくるなり「ママ!今日うちであそんでいい?!」

さすがに外では遊びたくないようなので、娘はお友達とうちで遊ぶことに☆

「あ~テニスの壁打ちしたいなあ~」と息子☆

先日スポンジボールをボロボロにしてしまったので、それ以来うちで出来てないんですねえ☆

「それならサッカーの練習にでも行く?」言った後にしまった!と思ったけど既に遅し。。。

息子は行く気満々☆準備をして二人でいつもの練習場へ行きました☆

誰もいないと思いきや、幼稚園はあったらしく、コーチ達が帰るところで(◎_◎:)

なんだか先生にこっそりやろうとしていたことを見つけられた気分。。。。(笑)

さすがにコーチ達もあきれていた感じでしたが。。。

説明してとりあえず見送った後、息子と二人でサッカー練習をしました☆

いつもと違う状況で息子と二人でパス練してるだけでなんだかとっても楽しい☆

でもたまにくる強風に目を押さえながらでしたけどね(^-^;)

さすがに無謀だったかな?と思ったけど、息子の楽しそうな満足そうな顔を見て、やって良かったと思いました☆

明日はいつもの穏やかな春の日になるといいなあ~☆

2013年3月12日火曜日

急遽

来週早々、市立中学校の卒業式に出席しなければならなくなったので、急遽時間の合間をぬって美容院に来ました☆

なんだかビミョーに気持ちが慌ただしい…(汗)

ウォーキング

今日は午前中洗濯物を干しまくり、終わってから久しぶりに平日公園へウォーキングに行きました☆

風は冷たいけど日差しは暖か☆

時間がそれほどなかったので、とりあえず2周だけ☆

少しでもやるとやらないとでは、心身共に違いますね☆

写真は公園にある梅の木☆

鮮やかな紅色が春の到来を告げています☆

2013年3月11日月曜日

ラストスパート

今日も朝から本部のお仕事☆

3学期に入り、本部はPTA向けの冊子の見直し、新入生のための資料作り、マニュアルの見直し、総会資料作成等々。。。やらなければならない事が沢山ありました☆

今回は総会資料の印刷できる部分を4人の役員でやってきました☆

PTA室の一角は、大量に印刷された資料が山積みされた状態です☆

資料関連で一番大変なのが書記さん☆

すべての資料の手直しは書記さんのお仕事なので、2人の書記さんが手分けして手直し&印刷してゆきます☆

ホチキス止めが必要なものは全校生徒分およそ650人分やったりするのもあるので大変な作業です☆

ところが、早め早めにみんなで協力してやっていたら、今週の分は今日午前中で終わってしまいました☆やった~\(^0^)/

もっときつきつのスケジュールかと思いきや、後は金曜日に精算、そして卒業式に出席するだけになってしまいました(笑)☆

協力すれば出来るもんですねえ☆

あ、私は会長代理で近隣の中学校の卒業式に出席しなければならないんだった、、、(汗)

今年度も後少し☆

頑張りましょ☆

夜景

マンションからの夜景☆

娘を塾に迎えに行ってきた帰りに撮りました☆

そういえば最近ゆっくり夜景を見ることがなくなりました☆

今日で震災から二年☆

何気ない景色、何気ない会話、何気ない日々の生活を感じながら、大切な今を大切な人達と一緒に過ごしてゆきたいですね☆

2013年3月10日日曜日

餃子

昨日作った我が家特製手作り餃子☆

まだ仕事から帰らない旦那のために焼いてテーブルの上に置いといたら、早速子ども達がつまみ食い☆

まったく油断も隙もありゃしない…(汗)

なにこれ?

お昼過ぎ、いきなり黄色いもやがかかり、視界不良に☆

なにこれ?!黄砂?!

かと思いきや、煙霧だったそうで☆

こんなの初めてかも☆

外出たくないですね(>_<)

イチゴ

花粉症対策に今回はイチゴミルクジュースにしてみました☆

2013年3月9日土曜日

自主トレ

今日も朝からみんなで自主トレ☆

今回は4人集合☆

それにしても暖かかったな〜☆さすがに子ども達暑かったようなので、最後はアイスを食べて帰りました☆

来週末は久しぶりの試合です☆

出場出来ると良いけど☆

2013年3月5日火曜日

お人好し

お人好し☆

先日親友に言われました☆

「あきちゃん、お人好しだねえ。」

お人好し☆辞書で調べると「気のよい人。人を疑うことをせず、信じやすく騙されやすい人。」

騙されやすい、、?!?そうか~そういうふうに見られてるのか、、、って違うぞ!

な~んて思ってるのは自分だけ?!?ほんとは騙されている事が多くてただたんに気がついてないだけかもしれないですよね(^-^;)

私はどちらかと言うと「気の良い人」だと思うのですが(笑)

困っている人をほっとけない。(でも良い人が困っていたらの話、嫌~な人が困っていても手は貸さないかも(笑))

頼まれたらノーと言えない。(でも良い人に頼まれたらの話、嫌~な人に頼まれたら思い切りノーと言うかも(笑))

それって全然お人好しじゃないし(笑)

先日親友が「お人好し」という言葉を発したのは、私が嫌な事をされていても、ばっさり切ることはしないといった話をした時でした☆

今までの人生において、様々なタイプの人達と接してきましたが、対抗せずに優しい対応をすることで、自分自身を守ることを何度か経験していたので、そういうことを話したんですけどね☆

とか言ってもゴングを鳴らす事もしばしば(笑)ま~時にやるときはやったほうが良いこともあるので(笑)

「私はお人好しじゃないよ(笑)」

その言葉を聞いた親友は、何も言わずに笑っていました☆

お人好し☆良いんだか悪いんだか(笑)

でも嫌いじゃないかも(笑)

2013年3月3日日曜日

開幕戦

味の素スタジアムで行われた開幕戦☆

今回は東京ヴェルディvsアビスパ福岡☆観客は1万人を超えたそうです☆

今年の選手達は平均年齢24歳☆もと日本代表の西選手、巻選手、高原選手を筆頭に、東京ヴェルディ―ユースからかなりの人数入れてきました☆

噂の高木3兄弟の末っ子も登場☆

キローラン兄弟もレンタル先から戻ってきたので、見るからに若いエネルギーを感じます☆

しかしベテランの土屋選手が移籍、土肥選手も引退してしまったので、少々心配もありますが、なんとか新しいメンバーで頑張って欲しいものです☆

そうそう、実は東京ヴェルディには府中出身の選手がいるんですね☆

杉本竜士選手☆府ロクSCから東京ヴェルディジュニアユースへ進み活躍、そして東京ヴェルディユースでは日本クラブユースサッカー選手権でチームを優勝に導きMVPを獲得したという若きホープです☆しかも私の母校出身ということが今日わかり(驚)!なんと後輩だったのか!

プロの厳しい世界を実感しているそうですが、これからの活躍がとても楽しみですね☆

今年度も東京ヴェルディ、応援していきたいと思います☆

頑張れヴェルディ!!!

いよいよ☆

いよいよ今年も始まります☆

咲いてる☆

今日も時間の合間をぬってウォーキング☆

府中の森公園の梅が咲き始めました☆