添付の素材だけでなく、毛糸やティッシュ、アルミホイル、裁縫箱に入っていたレースの残りなど集め始めました☆結構想像力が広がりそう☆
2010年8月31日火曜日
2010年8月30日月曜日
2010年8月28日土曜日
感情と理性
特に外国人と働くようになってからはだいぶ鍛えられましたが、20代前半の頃は感情に振り回されるところがあり、仕事中は常に「感情を抜いて理性を働かせる」ことに意識を集中してきました☆
すると慣れてくるのか結構出来るようになってくるんですよね~☆
パパと付き合い始め結婚をした頃には一時そんなことも忘れていましたが(そんなもんですよね(^m^*)恋愛は理性より感情ですから♪恋愛中の皆さんはどんどん感情に任せて突っ走って下さ~い♪)、子供が生まれて子育てが始まってからは、再び「感情を抜いて理性を働かせる」ことが必要になり☆
仕事の時ほど意識しませんが、怒る時にはやはり考えるようになりましたね~☆
でもそこは子育て☆感情に任せて雷も落とすことも(^-^;)☆
しかし子育てもひと段落して、幼稚園の係をするようになった頃、またまた「感情を抜いて理性を働かせる」という状態になり☆
私がお手伝いさせていただいた係は一年がかりで準備する謝恩会でしたが、昨年たずさわる際に日々意識するように☆
幼稚園の世界は独特なもの☆お母様方のボランティア精神でPTAはなりたっています☆
その中の一つの係が謝恩会でしたが、様々な感情が交錯し。。。。。。。
その度に「感情は抜きにしてやるべきことをやろう。あって良い感情は先生方への感謝の気持ちのみ。大変かもしれないけど頑張ろう!」と言葉をかけ続け、周りとのバランスを考えながらやってきたつもりでしたが、なかなか思うようにいかず。。。。。
最終的にはらちがあかず、時間もさし迫っていたので悪役をかってでたこともありましたが(^-^;)
団体で何かを作り上げていくのはなかなか難しいこと☆だけど、やり遂げた時の達成感、皆に喜んでもらえた時の笑顔を見るのは格別です☆
上手に企画を進めていくためには、皆が同じゴールを目指していかないと上手くいきませんよね☆
そのためにはやっぱり「やるべきこと」に目をむけないといけない。
仕事感覚でやっていた私にとっては、それぞれの感情で事が進んでいく状態がなんともはがゆかったですね~☆
でも会も無事終わり、「良かったよ!」と言う言葉を想像以上に沢山いただいた時は、大変だったけど本当にやって良かったな~という気持ちになれました(^-^)☆
しかしそれと同時にまだまだ自分の未熟さを感じる一年になったのも事実☆人生何事も勉強☆たとえそれが会社でなくママさん達の世界であっても☆
「感情は抜いて理性を働かせる」☆今は鍛えるつもりはありませんが、今後も事あるごとに必要になってくるでしょうね☆
今年度の私は昨年度の反動でかなりゆる~くなっております(^m^)☆たわいもない日々を綴ったブログを見てもおわかりの通り、相変わらずおっちょこちょいだし、くだらない話ばかりしてますよね~☆思いのままに、でもちょこっと頭を働かせて☆
これって「理性は残し感情を働かせる」状態なのかも☆
姉弟
一人いないだけでこうも静かなのか~ということ☆
二人でいると毎日必ず1回は喧嘩する☆遊んでいてもふざけているうちにどちらかが泣きだしハイ、おしまい☆
親としてはため息ばかり☆雷が落ちることもしばしば☆
どちらかが合宿でいないと、邪魔が入らないし好きなことも出来るから、さぞや居心地がよかろうと思いきや☆
結局何か物足りない感じ☆「早く帰ってこないかな~」と口にする☆
しかしいざ帰って来るとまたいつもの毎日が始まり☆
よくまあこれほどまで出来るな~と思うほど騒がしい☆
喧嘩するほど仲がいいとは良く言ったものだな~まさにうちの子供達のことかも(^-^;)☆
2010年8月27日金曜日
おかえり~☆
バスから降りてきた時はほっぺたが真っ赤っか☆笑顔でしたが少々お疲れ気味のようでした☆
コーチからお話があって解散した後に、「お茶買って帰るよ」と言ったら、「良かった~のど乾いてたんだよ!」と娘☆どうやら試合の最後に水筒が空になり、お昼のカレーを食べた時に(しかも2杯おかわりしたらしい!)お水を2杯飲んで以降、帰りのバスの中で何も飲まなかったらしく(>_<)
「そう言う時にはコーチに言って水筒にお水入れたらいいんじゃないの?」と聞いたら、「時間がなかったんだよ!」と言っていたけどホントかな???
娘は少々人見知りするタイプで、伝えることが苦手、我慢してしまうところが昔からあり☆
小学校に入ってからはかなりしっかりしてきたと思っていたけど、まだまだ言えなかったりする場面も☆
まあ~しょうがないかな~(^-^;)今回は合宿に行けただけでも良しとしなきゃ☆
帰宅後担当コーチにお礼のメールを入れたところ、娘が「ベンチに座っているときには試合に出たいと言い、交代してベンチに戻って来る時は、まだやりたいという表情をしていました。試合中も積極的にボールに関わっていました!」と教えてくれました。それを聞いて、なんだかんだ言ってもサッカーやりたいのかな~なんて思ったりして☆
来週からいよいよ二学期がスタート☆クラブチームでも女子チームの方でも試合が入ってきます☆
しばらく「イナズマイレブン」のマネージャーのように見守ることにしますか(^-^*)
ちなみにそのマネージャーの一人の名前はあきちゃんと言います♪私と同じで~す♪
2010年8月26日木曜日
ママ独り占め
買い物に行く時は手をつなぎ(ちなみに息子から手をつないでくる)、食事の時は向かい合わせで座り(ちなみにいつもは隣か斜め前)、お風呂も一緒に入り(ちなみにいつもは娘と二人で入る)、歯もみがいてもらい(ちなみにいつもは自分で磨く)、寝る時のお布団は隣合わせ(ちなみにいつもはL字で頭を突き合わせている状態)☆
思いっきり甘えたい放題である☆
しかし他人に指摘されたりすると否定し、外でも知っている人に会うとつないでいた手は離す☆
男の子としての自尊心が育ってきているのだろうけど、もう一年生☆嬉しいよりも少し心配になりお友達ママにも相談したことが☆しかし答えは全然心配いらないとのこと☆
男の子は基本的に甘えん坊なのだという結論へ☆
男子諸君、そうなんですか???
甘えてくれるのも今のうち☆後1~2年もしたら、母親から離れ友達づきあいがほどんどになり、「ママ~」なんて呼んでくれることもなくなるのだ☆(たぶん、、、)
その時は淋しく感じるのか、ホッとするのか☆どっちだろう???
私の場合ホッとしそうなきがするな~(^m^;)
そんな甘えん坊の息子☆意外だったのが、時々「お姉ちゃん大丈夫かな~」と気にしている様子で☆
「試合で走れてるかな~」「シュートできたかな~」「ご飯食べられてるかな~」「ちゃんと朝起きられるかな~」などと、こちらがなにも話をふらないのに姉を心配しているのだ☆
毎日飽きずに喧嘩ばかりしているけど、やっぱりいないと淋しいのね(^-^;)
とか言って「ママ~一緒に寝て~」と息子☆
親離れは当分先かも☆☆☆
小児総合医療センター
以前は都立府中病院でしたが、近隣地区のいくつかの病院と統合して総合医療センターになって以来、来るのは初めてでした☆
中は一般と小児に分かれており、あまりの巨大&綺麗さにビックリですよ~(◎_◎)
子ども達が小さかった頃は、何度夜中ERにお世話になったことか☆徹夜状態も良くありましたね〜☆
今回久々にERで診察してもらった結果、治ってきてはいるけどまだまだ菌が入りやすい状態なので、軟膏と抗生物質をもらうことに☆
傷口を水で濡らしてはいけない状態だったので、やっぱり来て良かった☆普通にシャワー浴びちゃっていたわ(>_<;)
診察の後は建物の中にあるドトールでお昼を食べることにしました☆コンビニ、レストランもあって当たり前☆最新の病院はまるでホテル並みなのだ☆
2010年8月25日水曜日
イナズマイレブン☆お気に入りキャラクター
嫌でもキャラクターの名前を覚えてしまうくらい、私も家事をやりながらDVD&テレビを見てしまっています(^-^;)☆
最近の話は好きなキャラクターは???
娘☆1.風丸 2.緑川 3.佐久間 4.吹雪 5.基山(きやま)
息子☆1.緑川 2.佐久間 3.虎丸 4.一之瀬 5.アフロディ
ママ☆1.豪炎寺 2.鬼道 3.遠藤 4.綱海(つなみ)5.虎丸
ん~、、、、なんだか子供達と選ぶタイプが違うような。。。。(-_-;)わかった☆ママは男らしいタイプを選んでいるのかも☆
もう今はキャラクターがありすぎて覚えきれませんが、子供達は全員覚えているみたいで☆子供の記憶力おそるべし。。。。。☆
知らない方々は何のことかわからないでしょうね~(^m^;)☆
興味があったら是非「イナズマイレブン公式サイト」見てみて下さ~い♪♪♪
2010年8月24日火曜日
世界ふしぎ発見
街はフランス語一色☆北アメリカにあるフランスと言われているところだそうです☆
私が行ったのはバンクーバーだけでしたが、先日結婚式の二次会に参加した友人達の中には、ケベックにも行った人が何人か☆
写真は『カナダで最も絵になる風景』と言われている絶景の灯台☆
週末に公開された『ハナミズキ』の映画の舞台にもなっているそうです☆
見たいと思っていた映画の舞台が、まさか大好きなカナダだったとは☆
ますます見たくなってきた〜(*^o^*)☆
もうすぐ子ども達の学校も始まるし、昼間一人で見に行ってみようかな☆
24時間テレビ
今年のメインパーソナリティーは私の大好きなTOKIOなんですね~(^-^)☆
子供の頃は毎年見ていて、いつも電話で募金していたのを覚えています☆
あの電話なかなかつながらないんですよね~☆
そう言えば今回のドラマスペシャル「みぽりんのえくぼ」を府中の森公園で撮影しているところに遭遇しましたが、あいにく長瀬君には会えませんでした☆残念(>_<)
今年の24時間テレビのテーマは「ありがとう」だそうです☆
私も周りに「ありがとう」と伝えるべき人たちがいること、感謝しないといけないですね☆
みなさん、いつもありがとう~!!!(^-^*)☆
2010年8月23日月曜日
熱中症
うちの娘も含め皆たいしたことはなく、少し冷やしながら休んだ後復活していたけれど、なんとか暑さに慣れていってほしいものです☆
それにしても私達が小さかった頃と違って、地球温暖化のために気温事態が上がってしまっているため、「今の子は暑さに弱い」とは一言で言えないような気がします☆東京で38度ありえないでしょう?!?
見ている大人もしんどくなってくるほどの暑さにはほんとまいりますね(>_<;)
今日は暑くなりそうだったこともあり、先日コーチに「イオン飲料を持ってきて」と言われたらしいので、水筒の中身をアクエリアスにしましたが、それがかえって良くなかったような☆
うちの娘はイオン飲料を飲むとお腹が痛くなると前から言っていたので、いつも麦茶を持たせていました☆ふつうに飲める息子も、練習終わった後水筒を全部飲みほしていましたが、先週よりバテているようでした☆
麦茶は唯一夏にがぶがぶ飲んで良い飲み物だと以前テレビでやっていたので、基本うちでは水筒の中身は麦茶☆ちなみに葉っぱ系のお茶は利尿作用があるので、水分補給にはならないそうです☆
そう言えばこの前息子の大好きなコーチに、「夏はお水プラス、クエン酸(タブレットのようなもの)がいいですよ。」とおしえてもらったので、買いに行かなきゃと思っていたのにこの始末☆今回は私のミスですね☆
明日はまた麦茶にして、塩飴又は梅干し(大塚製薬の講習会によると、梅干しもいいそうです☆)を持参しといたほうが良さそうかも☆
今年の夏はサッカーの練習のたびに私自信大きなバックに色々入れて持って行ってるんですけどね☆
9月からは試合も始まるので、コーチ達が持っているようなマイ救急バックのようなものを用意したいと思っています(^-^)
いや~今日は少々私も疲れました☆帰ってきてお昼を食べた後、一人掛けの椅子に座ってテレビの録画を見ていたら、なんといつの間にか3時間程昼寝してしまい(◎_◎;)☆もしや私もプチ熱中症???
いやいや私のはただの寝不足です(^m^;)夜更かしもほどほどにしないとね☆
2010年8月22日日曜日
くせ毛
1歳位の時は、全体がくるくる髪の毛がカールしている状態☆ミュージカル「アニー」の髪の毛短い版って感じでした。
中学校と高校では生徒手帳に「天然パーマです。」(表現が古い?!?)と母親が書いて届け出をしていたくらいのパーマっぷり☆年頃の頃にはドライヤーがかかせない生活を送っていました☆
それでも聖子ちゃんカットの様になってしまうので、中学校の時は上級生の視線が恐かったこと(>_<)しかも女子校☆目をつけられたら大変です☆長い髪も似合わなかったので、いつも髪形はショートカットにして目立たないようにしていました☆
ストレートパーマをかけたりもしましたが、結局長くはもたず☆なんとか自分流の髪の毛との付き合い方を身につけ今に至っている状態です(^-^;)☆
それにしても、こんな私のお腹の中から生まれた子供二人は、キレイなストレートヘアー☆
(くせ毛じゃなくて良かった~。。。。。)とどれ程思ったことか☆
本当に苦労しますからね☆SMAPの稲垣吾郎くんが「くるくるドライヤーがいつも手放せない」という気持ちがよ~くわかりますよ☆
最近髪の毛が痛むのを防ぐために、夜ドライヤーを使うのを止めたところ、朝起きたら「アニー」状態で☆パパはライオン丸と言っていますが(これも古い?!?)
すると今まで聞かなかった子供達の疑問が。。。。
「ママはどうして昼間は普通のキレイな髪なのに、朝は頭がくるくるなの???」☆
娘は私の留守中に見たシャンプーのCMを見て「ママこれ使ったら髪の毛サラサラになるんじゃない?」と言っていたそうです☆
そんなにママの髪の毛を気にしていたのか~(T_T)
「ママは外国人の血が混じっているからこういう髪の毛なんだよ」と言ってみても子供達は信じてくれません☆やはり小学生にもなるとごまかしがききませんね☆
「違うよ。ママはね、いつも一日大変だから、朝起きたら頭が爆発しちゃうんだよ☆」とパパ☆
子供達は信じたのか信じなかったのかわからないけど大ウケ(^∀^*)☆
パパだけでなくやっぱり子供達もキレイなママが良いのですね~☆でもこればっかりはしょうがないので、私のトレードマークと開きなおって末永くこの髪と付き合って行きたいと思いま~す(^-^)♪
洋画
『パイレーツ・オブ・カリビアン呪われた海賊たち』
『インディー・ジョーンズ・クリスタルスカルの王国』
『ハリー・ポッターと賢者の石』
この週末でいっきに見ましたが、単純に面白かった〜(*^_^*)見ている間は映画の世界へ引き込まれているので、子ども達が遊びながら見ていてもお構いなし(^m^)☆
10代&20代の頃は日本のものには興味がなく、洋画&洋楽ばかり鑑賞していましたね☆
思えばあの頃の映画や音楽が英語に興味を持ったキッカケかも☆
これからもちょっと外国映画&音楽借りてこよ〜(^-^)☆
2010年8月21日土曜日
帰宅途中の電車の中で☆
カナダのメンバー6人でしたが、そのうちの2人は会うのが15年ぶりくらい(?)だったので最初わからず「こんにちは〜☆」なんて挨拶してしまいました(^_^;)時間は確実に流れているのを実感…
メンバーの中では私が二番目のお姉さん☆「あきちゃん年とったね〜」と言われないように頑張らなければo(^-^;)o☆同じ年をとるなら素敵に年をとりたいですからね☆外見ももちろん中身も☆
素敵なマダム目指して頑張りま〜すv(^-^)v☆