2011年4月30日土曜日

練習試合

今日はサッカーの練習試合の日☆

午前中に娘が関東村で試合をした後、慌ただしく家でお昼を食べ、息子を集合場所まで送り、コーチが運転するバンに乗って試合会場まで出発☆

息子を見送った後、そのまま買い物をしに府中まで出てきました☆

ちょっと一服スタバで一休みといきますか☆

2011年4月29日金曜日

ロイヤル・ウエディング

英国王室伝統の結婚式、素敵でしたね~☆

ウィリアム王子とキャサリン妃、とても幸せそうでした☆

王子28歳、妃29歳、姉さん女房だったんですね☆とても芯のしっかりした女性の様な印象がありますよね☆

知的で運動神経抜群おまけに美しい☆同性から見てもとても素敵な女性で思わず見とれてしまいました☆

王室の結婚式はなかなかみられるものではありませんからね☆

暗いニュースばかりの中、このような明るいニュースが見られて良かったですよね☆

二人には本当に幸せな結婚生活を送って欲しい☆

今日は幸せのお裾わけをしてもらった感じ☆

やっぱり結婚式っていいですね♪♪♪(^-^)♪♪♪お幸せに♪♪♪

J1

前世の双子が写メ送ってきてくれました☆

どうやら横浜へサッカー観戦しに行ったようです☆横浜マリノスvs清水エスパルス☆盛り上がったでしょうね〜☆

秘密の特訓

今日は娘が実家の弟にお願いしてドラムの特訓をうけてます(笑)

娘は4年生、クラブ活動が始まる学年☆悩んだあげく音楽クラブに入りました☆

そこで楽器を選ぶわけですが、何故か娘は幼稚園の頃からドラムがやりたかったので、これ幸いとドラムを希望したら志願者が何人かいたらしく☆

月曜日にオーディションとなってしまったようで☆どうしてもドラムをやりたい娘は無理を言って楽器を沢山持っている弟に練習させてくれと頼んで今日特訓となったわけです☆

せっかくお天気が良いから外行きたいんどけど〜…

娘のやる気に付き合う母でした☆

公園日和

ゴールデンウィーク1日目、気持ちの良い陽気になりましたね☆

家族連れやバーベキューをやっている若者たちが沢山来ています☆

お昼過ぎには出掛けないといけないのでそろそろ戻らないと☆

サイクリング

息子にせがまれ府中の森公園へサイクリング☆

いったい何周走った〜?!

息子のマイブームは自転車になってます(*^^*)

2011年4月28日木曜日

ゴールデンウィーク

明日からいよいよゴールデンウィークですね☆今年は2日と6日を休みにすれば、10連休になるそうです☆海外旅行行けちゃいますね☆

皆さんは何か予定はありますか?

我が家はポツポツとサッカーの試合が入ってるので、特にお出掛けする予定はなく☆公園くらいかしら…(^_^;)

あ〜早く沖縄行きたいさ〜☆

だし

久し振りのお昼ネタ☆

今日は納豆に山形の『だし』を合わせてオン・ザ・ライスにしてみました☆

『だし』とは浅漬けのきゅうり、こんぶ、なす、しそ、ねぎ、みょうが等みじん切りになったもので、ご飯にかけたり豆腐にのせたりして食べると美味しいんですね〜(*^^*)☆

東北には美味しいものが沢山ありますよね☆

美味しいもの探していくのもまた楽し♪

ドラマよりすごい現実

家事をこなしながら録画しておいた『グータンヌーボ』を見た。

ゲストは杏ちゃんと倉科カナちゃん。江角さんと3人でお料理しながらドラマの話になり☆

二人は今『名前をなくした女神』に出演中。

江角さんが実話を集めてデフォルメして大げさにしているのか聞いたところ、なんと実話を集めて削って作っているらしい。。。

そう、現実はもっと凄いらしいのだ☆

例えば子供のお受験の日にライバルのお友達のお家に消防車を呼び、相手が対応に追われ受験できないようにしたとか、お受験の時は受験番号は誰にも見せないらしく、なぜなら合格した時にライバルのママさんが本人の母親になりすまし「合格辞退させていただきます」と電話されちゃったりとか。

お受験の世界って。。。。。みんな病んでいない?!?

ドラマより凄い現実、怖すぎる。。。(◎_◎;)

洗濯日和

今日は朝から太陽が眩しく、初夏を思わせるような陽気ですね〜☆

東京は場所によっては最高気温25℃☆

風があるからそんなに暑くないかな。

でもこの日差し紫外線強そう〜(>_<)☆

2011年4月27日水曜日

先に☆

先日じじばばが持ってきた『ブッダ』のマンガ、なんと娘が先にハマっています☆

ちょっと、まだママ読んでないのよ~☆

読ませて良いものかどうかまだチェックしてない!

いくら言っても「だって神様のお話でしょ?」

そのようなものだけど~。。。

暇さえあれば真面目に読んでます。

その集中力、、、他にも活かして欲しい~☆

金曜日は☆

気分が滅入るニュースが多い中の、英国のロイヤル・ウエディングの明るいニュースが☆

いよいよ金曜日行われるウィリアム王子とケイト・ミドルトンさんの結婚式☆

本当にラブラブ幸せそうで気持ちが和みます・:*( ̄∀ ̄)*:・

良く結婚式前が一番幸せなんて言いますが、そんな事ないような結婚生活を送っていって欲しいですね~☆

明後日は子供達と一緒に結婚式の特番(あるのかしら???)、見たいと思います♪♪♪

2011年4月25日月曜日

ブッダ

東京国立博物館に行ってきた両親が、今日から開催されている『手塚治虫のブッダ展』のお土産に、まんが『ブッダ』をボックスで買ってきました。

「子供達に読ませなさい」そう言って私に手渡しました。

読ませなさいって…漫画は全部で14巻。娘は早速食いついているし( ̄▽ ̄;)

しつこいようですがうちは無宗教です。でもこれは手塚治虫氏の漫画でしかもブッダ、いわゆる歴史的なお話の様なものなので、私も一緒に読んでみたいと思います☆

ホッと一息☆

家庭訪問が終了しました☆

まずは娘の担任の先生がいらっしゃったので、「どうぞ」と家の中へご案内しようとしましたが、「玄関先でかまいませんので」と言う事でマニュアル通り玄関先でお話させていただきました。

今回初めてうけもっていただく娘の先生は、とっても穏やかで優しい、けれどもしっかり注意する評判の良い女性の先生です。お話してみても安心できるタイプだったのでホッとしました。

そしてしばらくしてから息子の担任の先生が到着。

「どうぞ~」

と言って家の中へ招き入れました。そうです。彼女は私の同級生☆毎回中に入ってもらっています。

お茶を飲みながら学校の事を聞き、ちょこちょこ部屋のあちこちに貼ってある子供達の作品を眺めて帰ってゆきました。

娘の時から計4年間お世話になる先生なので、こちらも安心してお任せしています。

先生にもあたりはずれ、合う合わないがあると聞きます。その点の心配が親子共々ないところは神様に感謝しないと。

先生方、今年一年間どうぞよろしくお願いします。

家庭訪問

今日は家庭訪問の日☆

息子と娘の先生が時間差でいらっしゃいます。

最近の家庭訪問は玄関口で立ち話。飲み物食べ物一切いりませんって感じなんですよね~。

他の学校では家庭訪問はなく、学校で個人面談というところもあるようです。

同じ府中市内の公立でも学校によって色々違う事があります。

やっぱり校長先生によるのでしょうか?

おっと、後30分で娘の先生が到着予定!

急いで片づけなきゃ☆

知ってた?

富士山って昔「死火山」って学校で習ったけど、知らない間に「休火山」になっていたの知ってましたか?

震災以来日本全国的に地震が誘発されている状態の今、もしかして国は何か隠してる???

2011年4月24日日曜日

惜しくも…

今日の試合は1-2で負け☆

なんとも盛り上がりにかける試合でした…( ̄_ ̄;)

しかしまだまだ試合はあるので、とにかく得点入れて頑張って欲しいですね☆

今夜は帰りが遅くなってしまったので府中の牛角に夕飯を食べに来ました☆

なんとこのお店に入るのは9年ぶり(  ̄▽ ̄)☆娘がお腹にいた頃友人たちが遊びに来てくれた時に来て以来です☆

久し振りに食べた牛角は子供達も気に入っていました☆

さてと、今日はヤケ食いだ〜☆

キックオフ

消防隊員が巡回する中いよいよ始まりました、東京ヴェルディvs愛媛FC☆

今年こそは目指せJ 1昇格!

駒沢オリンピック公園

今日は初めて駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場に来ました☆あまりの広さにビックリ!

競技場はどこだ?!?

おはようございます☆

今日は朝から快晴ですね〜☆昨日はどんより雨だっただけにとっても清々しいです(o^−^o)

さ〜溜まった洗濯物干しちゃいましょう〜☆

2011年4月23日土曜日

いよいよ始まる☆

震災で延期になっていたJリーグが始まりましたね~☆

明日4・24(日)には駒沢で東京ヴェルディvs愛媛FCの試合があります☆

久しぶりのJ2サッカー観戦、ワクワクですv(^-^)v

今年度はあのキローラン兄弟他若手の活躍に期待している私☆

来月の5・4(水)には味の素スタジアムで東京ヴェルディvsFC東京15:00キックオフ☆こちらはきっと盛り上がる事でしょう!!!

不安なムードを吹き飛ばすくらい今年度も東京ヴェルディを熱く応援していきたいと思います☆

頑張れヴェルディ!!!

今日はおかしなお天気でしたね〜☆

知人が送ってくれた写真☆なんと午後に東京では虹が見られたんですね〜☆

青空にかかる虹☆めったにお目にかかれないだけに、なんだか得した気分&癒されました〜・:*( ̄∀ ̄):*・

今後30年の間に

今朝朝一に見たニュース。

「国の地震調査委員会が今後30年間に70%の確率で起きると予測しているマグニチュード7級の南関東の地震が誘発される可能性があるとして、注意を呼びかけている。」

今日かもしれないし30年後かもしれない。

幅が大きすぎる~☆

結局いつ起きるかわからない状態だけど、日々の防災対策はきちんとしておいたほうがいいですね。

旦那は近々スマートフォンにしようと考えています。

今の機種だと緊急地震速報が入らないのと、震災の時メールも電話も繋がらなかったので、スカイプを使えるようにしたいそうです。

避難グッズの見直しもしていかなきゃ。今あるのは慌ててとりあえず詰めた感じなので、必要なものも厳選しまとめておきたいですよね。

神経質になることなく注意はしつつ、こんな時だからこそ声を掛け合い助け合い、普通の生活をしていきたいものです☆

2011年4月22日金曜日

ロイホ

今日は久し振りにお友達ママさんに声をかけてもらってお昼ロイヤルホストに来ました。

どうやら一番乗り☆とりあえずお茶でも飲んどこうかなσ(^_^;)

揺れましたね。

おはようございます。

昨夜の地震はちょっと揺れましたかね~。でも体感は震度3くらいでしょうか。

久しぶりに警報がなったので子供達が寝ている和室に行きましたが、今腰を痛めていて(-_-;)

ガタガタ揺れてうるさいふすまを押さえながら「いててててて。。。」と自分の腰も押さえてました(笑)

その後も余震ありましたがあまり感じず。

ただ夜中に熊本県でも震度3の地震があったようですね。

日本列島型を変えようとしているのでしょうか。

今日も一日どんより曇り。

しかし心は明るく、前向いて行きましょう~☆

2011年4月21日木曜日

ガオ〜!

静岡の友人、最近は夜間にサファリパークにて作業してるようですね☆

今夜はライオン区域?食べられないようご注意下さ〜い!

グロッキー

4月から息子の四級はコート半分使いうるようになったみたい☆

ちょっとひろびろ使えていい感じ☆

かたや娘はコート一面、しかも黄色い硬球になり、「打つべし!打つべし!」の部活のノリに早くもグロッキー状態☆

「嫌なら辞めてもいいけど」と言うと必ず「辞めない!」と言う娘☆

結構負けず嫌いなのかも(^_^;)

2011年4月20日水曜日

曇り

無事にサッカーの送り迎えは出来たけど、なんだか不思議な曇り空。

イタリアの礼拝堂に描かれているような雲の絵みたい。

そんなことを考えていたら風が冷たくなってきた。今夜も冷えそうな予感☆

やっちゃった〜☆

お昼に買い物に出ようと駐車場へ行ったら、なんとオートロックが反応しない。

え!!まさか!!Σ( ̄ロ ̄lll)

車の中に入りキーを回すもエンジンかからず…

うわ〜やっちゃった!!

昨日どこかのライトを消し忘れていた可能性が(>_<)どうやらバッテリーがあがってしまったようだ。

すぐにJAFに来てもらいとりあえず動くようにしてもらいましたが、かなり電気が減ってしまったのでそのまま近所のトヨペットへ。事情を話したら充電に半日から1日かかると言われ…

今日はサッカーなので預けるわけにいかず。

仕方がないのでとりあえず近所をぐるぐる車を走らせること約二時間☆

とりあえず応急処置だけどやらないよりはまし。どうかサッカーの送り迎え中に止まりませんように〜(><*)

お姉ちゃん

夕べ子供達がリビングで宿題をやっていた時のこと。

ソファでうとうとしていたら娘の声が。

「湯冷めしちゃうからこれ着ようね」

と弟にフリースを着せてあげていました。

私がうたた寝をしている時いつも毛布をかけてくれる娘。

どんどんお姉ちゃんになってるんだな〜と実感。

DASH村の復活を目指して

今朝ズームインの後番組「ZIP」を見ていたら、MCの山口くんが中国から中継していました。

番組内で松岡くんの新ドラマの紹介をしていた時に、初めてテレビでDASH村の事に触れ、山口くんがその胸の内を明かしてくれました。

実は村は原発から半径20km圏内の避難区域にあり、近隣のお世話になった村人達はバラバラに避難生活をしいられ、現在も村には立ち入れない状態だそうです。

新ドラマの会見で松岡くんも、「DASH村は絶対に続けなきゃいけないと思ってる。いつ戻れるかもわからないし、時間はかかると思うけど、絶対に復興しなきゃいけない。TOKIOだからこそやらなきゃいけないと思う」と熱く語っていました。

詳しい場所など24日の「ザ!鉄腕DASH!」で明かされ、番組では新たにDASH村計画として進めていくとのこと。

今後も引き続きいちファンとして見続け応援していきたいと思います。

頑張れTOKIO!

2011年4月19日火曜日

今日は朝から雨ですね~☆

どんより気持ちもテンション下がり気味ですが、これからちょっとお天気回復するのかな?

体動かして体温上げて今日も一日元気に行きましょ~☆

2011年4月18日月曜日

この春のドラマ

震災騒ぎですっかりご無沙汰だったドラマ☆

多くの最終回がお預けになってしまった1月~3月放送のドラマは、結局最後まで見ていたのが『美しき隣人』と『大切なことはすべて君が教えてくれた』でした☆

残念ながら震災直後で速報が入ってしまい『美しき隣人』は結末が録画されておらず(-_-;)うちって結構そういうのが多いのね。。。でも仲間由紀恵の異常さが見ものでした。

意外なのが『大切なことはすべて君が教えてくれた』。これ、結構面白かったですね~☆

若者の心の動きが良く描かれていてとっても良かったです。ちょっと感情移入出来そうでした。(若者じゃないけど。。。)

今月から始まったドラマで興味があるのは『BOSS』☆個人的に天海祐希が好きなので☆でもまだ見ていないので、ちょっと録画して見ていこうかと思ってます。

それから待ちに待った『JIN-仁-』の続編☆

昨夜初回2時間スペシャルがやっていましたが、やっぱり面白い!!!

これは最後までかかさず見るつもりです。DVDボックスで欲しいかも☆

幕末の日本、脳外科医である南方先生がどのように歴史にかかわっていくのか。。。楽しみです。

今シーズンも色々ドラマが目白押し☆

いや~ドラマってほんといいですね♪

読書の春

以前から目をつけていた猪瀬副知事の著書を買いに本屋さんへ行ってきました。

あいにくほとんどの本が置いてなく。唯一あった本だけ購入。

今回購入したのは『猪瀬直樹の仕事力』と『二宮金次郎はなぜ薪を背負っているのか』

今週時間を見て読破したいと思います☆

DASH村

長年見てきた日テレの『鉄腕DASH』☆

昨日の放送でDASH村の近況が知らされた。

村を手伝ってくれた近隣の方々はそれぞれ避難されているようで、農業指導者としてTOKIOと活動してきた昭雄さんも避難生活していた。

昨日の番組で久々に昭雄さん、北登、れいとくん登場。彼らの姿を見て涙(;_;)ほんとに無事で良かった~。

幸い村の動物達も群馬県に避難しているようだった。

番組ホームページには震災当日の様子が綴られていた。

村事態は損傷はほとんどなかったようだが、とにかく余震が続いたので活動を中止したそう。

果たして村は放射能の影響を受けてしまっている距離なのだろうか???

とにかく家族皆大好きで長年見てきた『鉄腕DASH』

DASH村はTOKIOやスタッフ、近隣の村人たちの協力と努力で10年余りかけて作り上げてきた大切な村。今まであらゆる日本の伝統的な農村生活を紹介してきていた。

手塩にかけ苦労して育ててきた農作物も今はどうなっているのか。。。

しかし昨日の放送で昭雄さんの姿を見て思った。

DASH村はまだまだ続く。

今後もずっと応援していこうと思う。

手作り

今夜は久しぶりに手作りミートソースを作りました。

香味野菜を沢山みじん切りにし挽き肉と炒めトマトの水煮缶で煮詰めること一時間半☆

やっぱり手作りって美味しい〜・:*( ̄∀ ̄):*・

銀行

届出印変更の手続きをしに府中のみずほ銀行へ☆

既に30分経過☆

待たされるぅ〜( ̄▽ ̄;)

お腹すいた〜☆

2011年4月17日日曜日

今日も☆

買い物の後は昨日に引き続き公園でサイクリング☆

息子は転ぶことなく公園の遊歩道をグルグル走ることが出来て大満足☆

パレード

府中に買い物に来たらけやき並木でパレードがやっていました。

写真は地元の保育園の鼓笛隊。

みんな上手でしたよ〜☆

結果は☆

結局4年生チームはトーナメント第一回戦で敗退…

その後は娘と一緒に息子の試合会場へ。

息子達2年生は3チーム出場、残念ながらどのチームも決勝進出にはなりませんでした(^_^;)

なんせ久し振りの試合、しかも周りの小学校チームのレベルもあがってきています☆

またしっかり練習しないと☆

試合スタート

今日は府中カップの日。子供達それぞれ試合があるので旦那と二手に分かれます。

まずは娘達の試合☆相手は府ロクです。

がんばれ〜☆

2011年4月16日土曜日

大笑い☆

先日録画しておいた『バカ殿様』を子供達と見た。

久々にお腹かかえて大笑い☆

こんなに笑ったのいつ以来だろう???

大笑いすると一時現実を忘れる。

しかもちょっとすっきり元気になれた感じ。

『笑う門には福来る』

人生笑う事を忘れちゃいけませんな☆

だらけてる〜

静岡にいる友人が送ってきてくれた写真☆

今日はカンガルーもだらける暑さだったようですね〜☆

それにしてもすごい格好…

暑い☆

今日は午前中余震がありましたね。震源は栃木、関東内陸のようでしたが、叔父のところに近い感じ☆病院大丈夫だったかしら???

午前中から初夏の陽気、長袖を着ていたらかなり暑く(>_<;)薄手の七分袖に着替えました。

子供達も半袖で汗をかく状態☆午後は少しにわか雨も降りましたが、晴れ間が多い一日でした。

余震はあれどこの辺りでは揺れは大きくない状況、外で歩いていたら気がつきません。

街も人も慣れてきているのでしょうか。

まだまだ大きな余震に気をつけなければなりませんが、まずはスマートフォン肌身離さず持ち歩き、気をつけながら普段の生活をしていこうと思います。

それにしても今日は暑かった。。。

でも明日は10度くらい気温が下がるらしい。寒暖の差が激しいかったり花粉・砂埃等ひどいようですが、皆さんも体調管理には十分気を付けて下さいね☆

満開

公園の菜の花は満開です☆

練習の結果、息子はなんとか自転車に乗れるように(*≧∀≦*)

子供ってほんと覚えがはやいですね〜☆

サイクリング

先週買った自転車でサイクリング〜と思いきや、息子が自転車に乗れなくなっていた…(◎_◎;)

そう言えば随分乗ってなかったっけ?☆

おばあちゃんが娘にくれたお花☆朝晩きちんとお水あげないとね☆

2011年4月15日金曜日

最近の売れ筋

今朝のワイドショーでの話。

最近節電・防災に関するグッズが売れているようです。

防災ではヒールの低い靴、スニーカー、リュックサック、自転車等。

震災の時、自宅に帰れない帰宅難民が都内に溢れました。その時の教訓を活かして都心に出勤するビジネスマンが購入しているとのこと。確かにまだまだ余震が続く今、かかとの高いパンプス履く気になれませんよね。。。

節電に関しては高価なLED電球が売れ行き好調のようです。それから扇風機。

夏の節電対策のためでしょうか。なんとこの扇風機、エアコンの20分の1の電気使用量だそうです。

1台エアコン、1台扇風機にするだけで家庭内の電気使用量がかなり抑えられることになりますよね。

梅雨の時期の部屋干しにも使えます。我が家では部屋干しする際下から扇風機をあてています。そうすると乾きも速いし臭くなりません。

とっても意外だったのがなんと婚約指輪・結婚指輪が売れているとのこと。

テレビでは今回の震災で、若い人たちが人と人との絆、本当に大切な人を改めて再確認し、お互い支え合おうと言う気持ちになっているのではないかという分析をしていました。

『困難な時にこそ本当に大切なものが見えてくる』お友達ママさんが言っていた言葉を思い出した瞬間。

なるほど。わかる気がするかも。(独身じゃないけど。。。)

2011年4月14日木曜日

フェイスブックのトラブル

今日パソコンのメールをチェックしたらフェイスブックからメッセージが入っていました。

相手は知らない女性の方で、プロフィールを見るととっても可愛らしい写真が。

メッセージの内容は自分は某男性タレントのマネージャーで、彼とフェイスブックでお友達を探していたら私に連絡を取りたいと言うのでメールした、との内容でした。

「誰???」

私はフェイスブックには名前しか登録しておらず。使い方も良く分からない全くの初心者。

怪しいと思いネットで「フェイスブック トラブル」と検索してみたら、同じ手口でトラブルに巻き込まれた女性のコメントが載っていました。

危ない危ない~(-_-;)

ネットの危ない世界を垣間見た感じ☆

フェイスブックに登録している方は気を付けて下さいね~!

穏やかな1日

今日は今のところ緊急地震速報がありません☆

お天気も快晴のせいか穏やかに時間が過ぎています。

午前中実家の母から電話があり、分倍河原にある美味しい讃岐うどん屋さんに連れてってと言うので連れていってあげました。

食べながら先日手術した叔父の話になり。

早速次の日から歩かされているようでしたが、どうやら手術中に大きな揺れがきたらしく(しかも長かった…)、待っていた叔母、実家の両親、叔母の弟さん達、みんな「手術大丈夫か?!?」と心配したそうです。

幸い五時間に及ぶ手術は無事に終りましたが、その後も小さな余震は続いたらしく。

その夜叔父の家に泊まった不眠症の母は「腰がいたくて眠れなかったけど、夜中に映画見ちゃったわ。揺れはあったけどちいさかったわよ。」

満足げに讃岐うどんをたいらげた実家の母を見て私もひと安心。

こんな時だからこそ、体調には十分気を付けたいですね。

明日も速報なく穏やかな1日になりますように☆

久々の☆

今日は一ヶ月ぶりのテニスです。

来てみるとなんと娘は念願の3級、黄色いテニスボールになっていました☆

3級はコート一面使って練習出来るんですね〜☆

娘は大喜び♪ヽ(´▽`)/

ここまで来るのに早4年、頑張りました☆

2011年4月13日水曜日

双子

双子の卵だ〜!!!珍しい☆

良いことありそう?!?☆

二重とび練習

娘のサッカー練習の間、ちょこっとだけ二重とびの練習をする息子☆

サッカー練習

気持ちの良いお天気の中娘のサッカー練習が始まりました☆

お手紙

息子のクラスメートが富山に引っ越すことになったので、お手紙を書いているところ☆

今度は色をぬらなきゃ☆

昨夜は☆

昨日は昼間少し余震がありましたが、夕方以降は余震も落ち着き心身ともに久しぶりにリラックス出来ました。

こうなったら気持ちの切り替えがすぐに出来るような頭と体にしておきたいですよね。

緊張、リラッ~クス、緊張、リラッ~クス☆

まだまだ慣れないので緊張状態を引きずることがほとんど。

オフィス勤めの方々もほんと大変ですよね。

旦那も昨日は午後ずっと建物が揺れていたからみんな船酔い状態だったと言っていました。

免震構造、揺れを逃がす造りも結構難ありですね。。。

やっぱり沖縄の戸建てに引っ越すか☆

2011年4月12日火曜日

良かった☆

茨城県に住む母方の叔父。子供の頃から大好きでしょっちゅう遊びに行っていましたが、今日その叔父が余震のある中無事手術を終える事が出来ました。

ここ数週間とても心配していたので胸をなで下ろした後、思わず手を合わせ神様に感謝しました。

子供がいなかった叔父夫婦。昔良く私達姪っ子甥っ子と沢山遊んでくれていました。近所の子供達も良く遊びに来るような、しかも猫や犬がいつもいる家に住む二人はとても面倒見の良い夫婦で、ボランティア精神にもあふれ、海外の恵まれない子供達の支援、里親、野良猫、野良犬のお世話をするような、本当に心優しい二人なんです。いつも私は電話で冗談や憎まれ口たたいていましたが、実はとっても尊敬する人物なのです。

今、向こうには姉である実家の母が行っており、手術を見届けてから電話をかけてきてくれました。

余震があったので母が車で茨城県に入る事もまた心配しておりましたが、「余震大丈夫なの?」と聞いたところ、「そんな事言ってられないわよ。」と一言。今夜は茨城の実家に泊まってくるそうです。

母とはなんと強い存在なのでしょう。

歳をとると開き直りみたいなものがあるようですが。うちの両親は良く「もう歳とってるんだからどうなったっていいんだよ」と言っています。

そのせいか日頃から二人ともパワフルです。

やっぱり第二次世界大戦を経験してきた人間は違いますね~。

私もその開き直り、見習いたいと思います。

どうしてますか?

余震続いてますね。でも今日は少なかった方かな。

皆さん余震の時どうしてますか?

私は家で一人の時はとりあえず玄関の外に出ます。マンションなので家の中の揺れより玄関の外の方が景色も見れてあまり揺れを感じないんです。

震度3くらいだと家の中で動いてます。そうやって気を紛らわしてる感じ。

テレビもつけてません。録画かアニメのDVDをながしています。

テレビの緊急地震速報より携帯の緊急速報の方があまりドキドキしないので。

とにかく動いてること、より地面に近いところにいけるといいんですけどね。

とりあえず避難用グッズは玄関の横に置いてあります。

テントや椅子、テーブル等のアウトドアグッズは車に積んである状態。

それからガソリンは常に満タンにするようにしています。

後はヘルメット。子供達は自転車用のがあるのでそれを準備。大人用にも買っておきたいですね。

今欲しいのは寝袋とヘルメット。

明日見てこようかな。

宿題

さ〜宿題やっちゃいましょ☆

2011年4月11日月曜日

長い余震

今日の余震は長いし回数も多かったですね。。。

やっと落ち着いた感じ。

子供達は動いているせいか最初の余震以外はあまり気がついていない様子でした。

慣れて落ち着いたころにやってくる余震。

一日も早く落ち着いて欲しいです。

保護者会に来たら途中雨が降ってきてしまいしばらく下駄箱で雨宿り☆

傘持ってくれば良かった…(>_<)

マック

今日は家事を済ませた後マクドナルドへ☆

幼稚園の時のお友達と一ヶ月ぶりに会いました☆

開花広がる

花粉症に悩む静岡の友人が写メを送ってくれました。

桜の開花は日本全国広がってますね〜☆

やっぱり花が持つ癒し効果は絶大。

月曜日の朝から元気をくれた友人に感謝感謝☆

自粛?

ゴールデンウィークの恒例になっている伝統ある府中市のお祭り『くらやみ祭り』が今年中止になりました。

このくらやみ祭り、3日間山車や神輿が大國魂神社に沢山集まる大イベント。

毎回大勢の人達が集まるため警備がすごいんです。

しかし今回、警察官が震災で駆り出されているため警備の手が足りないとのこと。

もしかして浅草の三社祭りもそう言う理由だったのかな?

「自粛し過ぎだ!」という方々が多いようですが、そういう理由では仕方がないですね。

昨日行った桜通りの桜祭りも中止になりましたが、人と車は結構多かったのでみんなそれぞれ歩きながらお花見を楽しんでいるようでした。

経済的な打撃もかなり深刻。

菅さん、どうしますか?!?

1ケ月

震災から1ケ月が経ちました。

あの時から私達の意識もだいぶ変わったような気がします。

「今まで電気使い過ぎていたんだ」

「人とのかかわりあいってこんなに安心できるものだったんだ」

人は一人だけど一人じゃ生きていけない。

私自身人との繋がりを日々実感しています。

誰かのために立ち上がる。

一つになればきっと大丈夫。

立ちあがろう、日本。

2011年4月10日日曜日

最近の放射能

健康安全研究センターの都内の環境放射線測定結果を見てみると、大気中放射線量はこのところずっと横ばいですが、水道水、塵や降下物に含まれるヨウ素、セシウムの量は減ってきているのがわかります。

この数値を見る限り、ニュースで言っている事は嘘ではないのかな~と思ったりして。

今現在原発内の放射能の数値はチェルノブイリに近い状態のようですが、外にはほとんど漏れていない事が伺えます。

しかし安心できない状態なのは同じ。何が何でも爆発を避け、汚染水の処理をどうにかしない事には、国民の不安は消えません。

それにしても終わりの見えない過酷な作業を命がけで続けている現場の作業員たち。。。

彼らのためにもわたくし無宗教ですが手を合わせて祈る毎日。

自分自身は余震に備えつつ、普段の生活を明るく続けていきたいと思います。

都知事選

一通り用事を済ませた後、近くの小学校へ投票しに行きました☆

準備

新学期に使うノートを買いに文房具屋さんへ☆何かと要りようですね〜☆

エコバック

香港から帰国したお友達ママさんからのお土産エコバック☆香港にもあるんだ〜☆

娘の自転車

一目惚れで薄紫を選んだ娘☆

息子の自転車

息子は黄色を選びました☆本人大満足☆

桜通り

延び延びになっていた自転車購入のため桜通りにある自転車屋さんへ☆この通りは通称『桜トンネル』と呼ばれています☆

ランチ

今日は午前中たまった洗濯物、家事を済ませお昼から外出☆

都知事選投票帰りのじじばばと一緒にお昼を食べることに☆

ツイッターで☆

猪瀬副知事は結構質問に分かり易く答えてくれる。

強面なので意外でした。彼の著書もファンが多いよう。

今度読んでみようかな☆

2011年4月9日土曜日

あ~

沖縄に行きたい☆キレイな海、のんびりとした空気、辺銀食堂の石垣島ラー油、堪能したいです☆

GWに行っちゃおうか~?!?

10本アニメ

NHK教育テレビでやっている『ピタゴラスィッチ』☆

時々何気に見てますがその中に出てくる『10本アニメ』が私はお気に入り。

普段子供達が何度言っても聞かない時、私はいつもカウントダウンしていました。

例えば「お片づけして~」と言ってやらないと、「い~ち、に~い、さ~ん、、、、、」ママのカウントダウンが始まり慌てて子供達はお片づけを始めます。後でお仕置きが待っているのを知っているからです(DS禁止等☆)

しかし震災後、子供達に余計なストレスを与えてはいけないな~と思いながらも、カウントダウンしたくなる時が多々あり。。。。。

たまりかねてとうとう「い~ち、に~い、さ~ん、、、、」とカウントダウンをし始めた私。

「ちょっと待って!」と慌てる子供達を尻目に数えながら「きゅ~う、じゅ~う。10本アニメ~。ちゃら~ん☆」と最後ふざけて番組の『10本アニメ』のオープニングの真似をしたところ、これがまた子供達に大ウケ☆

「ママおもしろい~!」

それ以来このカウントダウン作戦は効かなくなってしまいました。。。。。

落ち着いたらちょっと新しい決めの一発、考えておかなくちゃ☆

ドラえもん映画

ドラえもんの映画、昔のものは良く子供達と家で見ていましたが、結構泣けるものもあり☆

中でもオリジナルの鉄人兵団は大人でもぐっとくる一本。話の一部分は少し変わっていましたが、今回の新しい鉄人兵団も泣けるツボは同じ。やっぱりぐっときましたね〜(T^T)

でも基本的に私は昔のドラえもんが好き。絵のタッチが丸く優しくていかにも日本のアニメって感じがいいんです。

久々に味わった映画館での映画鑑賞。最近実感しましたが、食べ物が体の栄養であるならば、さしずめ映画のような文化は心の栄養って感じでしょうか。食べ物と同じように、人間の生活には必要なのかも。

余震もなく無事映画鑑賞を楽しめたことに感謝感謝☆

映画

これから『ドラえもん新のび太と鉄人兵団』の映画を観ます☆

いつもはパパと子供達で来ているので、ママが映画館で映画を見るのは久しぶり☆

拾ってきたよ

娘が桜の花を拾ってきました。春ですね〜☆

美容院

結局スケジュール変更で先に美容院へ。

息子は今回も大好きなサッカー選手のクリスチアーノ・ロナウドにするそうです☆

遅刻

今日は前から子供達にせがまれていた『ドラえもん』の映画を観にきましたが、開演時間に遅れてしまい…(>_<)

とりあえずスタバで朝ごはんを食べることに☆

コナンの新しい映画のチラシに釘付けの娘。

その集中力、ぜひ勉強にもいかしてほしいですね。

2011年4月8日金曜日

久しぶりのサッカー

今日は新年度になって初めてのサッカー☆

震災当日からお休みになってしまったので、およそ1カ月ぶりになります。

お友達やコーチ達、ママさん達にも久しぶりに会いましたが、やっぱり皆の顔を見ると安心しますね。

風の強い中1時間半の練習。終わった後の子供達は砂まみれ。

子供達がサッカーの間、ママさん5人で久しぶりにお話しましたが、みんなほとんど外出しなかったそうで☆

やはりプール等の習い事が震災以降すべて中止になってしまったらしく、計画停電があったりしたのでほとんど出かける事もなく大人しくしていたとのことでした。

話題はもちろん原発の事もありましたが、新学期が始まったばかりという事で学校の先生の話に。

ほんといろんな先生がいるもんです☆

サッカーが終わ帰りの車の中で娘が一言「今日のサッカー楽しかった~」

やっぱりサッカーやりたかったんだ。すっかり体がなまってしまった娘☆また少しずつトレーニング再開しないとね~☆

心や体を元気にする方法

昨日録画しておいた『ホンマでっかTV』で元気を出す方法をやっていました。

☆楽しい事をすれば元気になる。出来なくても楽しい事を妄想、想像するだけでも効果的。

☆子供には悲惨な映像を見せない。

☆少女時代の『GENIE』のPVを見ると元気な脳になる。

☆落ち着いた曲でなくハードロック等聞く。

☆子供は楽器をやる。合唱したりする。ソーラン節を踊る。

☆気持ちを発散する。大きな声で悪態をつく。

☆朝起きたらまず体を動かす。TVをつけて座り込むと落ち込む。

☆日々の生活を充実させる。掃除など。

☆立って考えるとポジティブになる。

☆足を使うとやる気・決断力が出て元気になる。

☆天然塩はうつ病の天然薬。でもとりすぎには注意。

☆韓国料理を食べると元気になる。カプサイシン効果。

☆トラウマをかかえた場合は気持ちを発散する。人に聞いてもらって共感してもらう。子供はわからずおかしな行動をとったりするが怒らないで発散させ「怖かったね」と共感してあげる。

☆「がんばれ」と言ってはいけない。いい加減(良い加減)でそこそこ頑張って休む事が大切。

☆仲間うち、親しい人とおしゃべりをする。

☆話す、親しい人(特に母親の)声を聞くのもストレスを軽減する。

以上、専門家の先生方が元気になる方法を伝授してくれました。

まだまだ余震は続くようなので、ストレス&疲れをためないよう気をつけたいですね。

久々の余震

昨夜夜中に大きめの余震がありました。

テレビを見ていたので久々に出た緊急速報に身構えました。

幸い体感震度3程度だっけれど長かったですね~。

東北の方は震度6強。どんなに皆さん不安になっていることでしょう。

ここまでくると本当にただただ祈るしかありません。

大地よ、どうか怒りを鎮めて下さい。

2011年4月7日木曜日

初登校

今日から新一年生も一緒に登校になりました。

我が班は男の子1人と女の子1人の二人が新しく加わり計11人に。

先頭の5年生の班長さんと最後尾の4年生の副班長さんに挟まれて並んで毎朝登校します。

新一年生の二人はニコニコしていてとっても嬉しそう。

きっと楽しみでしょうがないんでしょうね~。うちの息子もそうでしたから。

震災以降子供達は登下校に防災頭巾を持つようになりました。それから水筒も当面毎日持参するそうです。

安心して学校に送り出せる日がくるのは一体いつになることやら。。。

2011年4月6日水曜日

パン屋さんごっこ

今日は習い事もなく宿題もないので二人でパン屋さんごっこするみたいです☆

なんだかスゴいことになりそ〜( ̄_ ̄;)☆