我が子達は習い事がそれぞれ週3回(テニス1回サッカー2回)あるので、週2回はお友達と遊べます。
毎週遊べる時は思いっきり好きな事をして遊んでる感じです。
しかも同じ年のお友達だけでなく、色々な学年のお友達とも遊べるようです。
常々私はこの小学校までの『遊び』には大切な学びが沢山あるような気がしていて。いわゆる子供の世界ですね。
人間の脳は3歳で喜怒哀楽、感情の度合いが決まるといいます。例えば愛情不足だと、一生愛情を感じにくい大人になるそうです。『三つ子の魂百まで』と昔の人は良く言ったものですね。
その後5,6歳くらいまでは修正が効き、10歳になると人間の脳の9割が出来あがってしまうとのこと。
なので小学校いっぱいでほとんど人間としての基礎は決まってしまうと言っても過言ではないようです。
中学校以降親が出来るのは経済的サポートに。今までの様に子供扱いしてあれこれお世話するのはおしまいということです。
実際子供を育てていて「なるほどな~。。。」と思う事多々ありますが、とりあえず今はまだ小学生の二人。とにかく色々な人と接し、出来る範囲で色々な体験をさせてあげたいですね。
本能の赴くままに。大きくなれ、子供達よ☆
manamitsさん
返信削除またコメント入らなくなっちゃったかな???
香港も遊ぶ機会がなかなかないのね。それにしても11歳まで子供だけで遊んじゃいけないなんて法律あるんだね~☆親はたいへんだよね☆欧米もそうだけど、日本って実は子どもにとっては良くない国なのかなと思ってしまう事があるよ。教育にしろ環境にしろ、国にはもっとちゃんとしてほしいって思うわ。
manamitsさん
返信削除なんども入れてくれたかな?
お手数おかけして申し訳ないですm(__)m
ごめん、m(_ _)m
返信削除消えちゃうので、何度も送ってしまったわ。
あ、コメントのるようになったね!
返信削除お騒がせしました~☆