私は派遣社員として働くようになってから、「感情を抜いて理性を働かせる」という訓練(?)を日々心がけてきました☆
特に外国人と働くようになってからはだいぶ鍛えられましたが、20代前半の頃は感情に振り回されるところがあり、仕事中は常に「感情を抜いて理性を働かせる」ことに意識を集中してきました☆
すると慣れてくるのか結構出来るようになってくるんですよね~☆
パパと付き合い始め結婚をした頃には一時そんなことも忘れていましたが(そんなもんですよね(^m^*)恋愛は理性より感情ですから♪恋愛中の皆さんはどんどん感情に任せて突っ走って下さ~い♪)、子供が生まれて子育てが始まってからは、再び「感情を抜いて理性を働かせる」ことが必要になり☆
仕事の時ほど意識しませんが、怒る時にはやはり考えるようになりましたね~☆
でもそこは子育て☆感情に任せて雷も落とすことも(^-^;)☆
しかし子育てもひと段落して、幼稚園の係をするようになった頃、またまた「感情を抜いて理性を働かせる」という状態になり☆
私がお手伝いさせていただいた係は一年がかりで準備する謝恩会でしたが、昨年たずさわる際に日々意識するように☆
幼稚園の世界は独特なもの☆お母様方のボランティア精神でPTAはなりたっています☆
その中の一つの係が謝恩会でしたが、様々な感情が交錯し。。。。。。。
その度に「感情は抜きにしてやるべきことをやろう。あって良い感情は先生方への感謝の気持ちのみ。大変かもしれないけど頑張ろう!」と言葉をかけ続け、周りとのバランスを考えながらやってきたつもりでしたが、なかなか思うようにいかず。。。。。
最終的にはらちがあかず、時間もさし迫っていたので悪役をかってでたこともありましたが(^-^;)
団体で何かを作り上げていくのはなかなか難しいこと☆だけど、やり遂げた時の達成感、皆に喜んでもらえた時の笑顔を見るのは格別です☆
上手に企画を進めていくためには、皆が同じゴールを目指していかないと上手くいきませんよね☆
そのためにはやっぱり「やるべきこと」に目をむけないといけない。
仕事感覚でやっていた私にとっては、それぞれの感情で事が進んでいく状態がなんともはがゆかったですね~☆
でも会も無事終わり、「良かったよ!」と言う言葉を想像以上に沢山いただいた時は、大変だったけど本当にやって良かったな~という気持ちになれました(^-^)☆
しかしそれと同時にまだまだ自分の未熟さを感じる一年になったのも事実☆人生何事も勉強☆たとえそれが会社でなくママさん達の世界であっても☆
「感情は抜いて理性を働かせる」☆今は鍛えるつもりはありませんが、今後も事あるごとに必要になってくるでしょうね☆
今年度の私は昨年度の反動でかなりゆる~くなっております(^m^)☆たわいもない日々を綴ったブログを見てもおわかりの通り、相変わらずおっちょこちょいだし、くだらない話ばかりしてますよね~☆思いのままに、でもちょこっと頭を働かせて☆
これって「理性は残し感情を働かせる」状態なのかも☆
会の成功の裏には、色々苦労があったのですね。
返信削除お疲れ様でしたm(_ _)m
確かに団体をまとめるのは難しい。特に女性の場合はねぇ。
でも、ゆるーいAkiさんも好きですよ!
ブログ楽しませてもらってます(o^-^o)
メンバーは皆とても良かったのよ。一人をのぞいては。。。。。
返信削除信じられないけどそこがかなりネックでした(>_<)終わった後は「誰もそこの問題点を知らないまま卒園していくんだな~」と思ったけど、やっぱり見ている人は見ていてくれて☆
釈然としない思いはあったけど、まあ仕事じゃないし卒園しちゃうし、やっぱり周りのママさんや先生方に喜んでもらえたのが救いだったかな(^-^*)
とっても気を使い励ましサポートしてきたつもりだったけど、私目の上のたんこぶだったみたいで☆感情で動くから話が知らないうちに変な方向にいっちゃっていたこともあったわ(T_T)
今は一生懸命やったし良しとしましょって感じです☆女子高育ちで女子には慣れていたと思っていたけど、いや~まだまだ☆ほんと勉強になりましたよ(^m^)
まあ今年はゆる~くほんわか楽しくやっていきますわ~(^-^)☆引き続きブログよろしくお願いしま~す♪