継続は力なり。子供が楽しく続けられるには、頑張ったら褒めたり、ご褒美をあげるのも大事だね。私の場合、娘にあまりに厳しくピアノをさせていたせいか、こちらではもう習いたくないみたい。始めた頃は楽しそうだったのに。。反省です。
ピアノは脳科学的に見ても万能らしいよ。脳にも心にも良いそうです。子供のやる気をひきだすには、良いことをしたら即褒めるんだって。これ、小学校の家庭教育学級で警察の方がおっしゃってました。それと結果を褒めるだけではなく経過を褒めてあげると、大きくなってから問題解決能力がつくらしい。これは「ホンマでっかTV」情報☆落ち着いたらまた楽しくピアノ始められるといいね(^-^)
継続は力なり・・・。自分が苦手なだけに、子供には頑張って欲しいと思う勝手な私です。褒める子育て、とても勉強になります。
もちろん褒めるだけではいけないらしいけどね。社会のルールを守らなかったり、危険なことをした場合はその場でしっかり簡潔に叱るんだって。しかも「なぜいけないのか」も説明つけて簡潔に。最近のママさんたちは「だめよ~」としか言わなかったり、お友達とのおしゃべりに夢中で野放し状態っていうのが多く、しつけをしなければいけない時期にきちんとしてこなかった事に気がつかず、「うちの子全然言うこと聞かないのよ。」と言っているのだとか。う~ん、、、なるほどなと思ったわ。ちなみにしつけで大事なのは3歳らしい。(ホンマでっかTV情報)昔から言う「三つ子の魂百まで」とは本当だったんだね~。
継続は力なり。子供が楽しく続けられるには、頑張ったら褒めたり、ご褒美をあげるのも大事だね。私の場合、娘にあまりに厳しくピアノをさせていたせいか、こちらではもう習いたくないみたい。始めた頃は楽しそうだったのに。。反省です。
返信削除ピアノは脳科学的に見ても万能らしいよ。脳にも心にも良いそうです。子供のやる気をひきだすには、良いことをしたら即褒めるんだって。これ、小学校の家庭教育学級で警察の方がおっしゃってました。それと結果を褒めるだけではなく経過を褒めてあげると、大きくなってから問題解決能力がつくらしい。これは「ホンマでっかTV」情報☆落ち着いたらまた楽しくピアノ始められるといいね(^-^)
返信削除継続は力なり・・・。
返信削除自分が苦手なだけに、子供には頑張って欲しいと
思う勝手な私です。
褒める子育て、とても勉強になります。
もちろん褒めるだけではいけないらしいけどね。社会のルールを守らなかったり、危険なことをした場合はその場でしっかり簡潔に叱るんだって。しかも「なぜいけないのか」も説明つけて簡潔に。最近のママさんたちは「だめよ~」としか言わなかったり、お友達とのおしゃべりに夢中で野放し状態っていうのが多く、しつけをしなければいけない時期にきちんとしてこなかった事に気がつかず、「うちの子全然言うこと聞かないのよ。」と言っているのだとか。う~ん、、、なるほどなと思ったわ。ちなみにしつけで大事なのは3歳らしい。(ホンマでっかTV情報)昔から言う「三つ子の魂百まで」とは本当だったんだね~。
返信削除