2010年5月21日金曜日
激論
我が家では幼稚園の時からずる休みは許されない。特別な理由をのぞいては。今日は息子のサッカー、準備万端で娘の帰りを待っていたら、娘は帰宅するなり「お友達と公園に遊びに行くから」と言った。そうしたら息子に火がつき「ぼくも一緒に遊びに行く!」と始まる。お友達が待っていたので娘は先に行かせ、おおぐずりの息子とそれから一時間に及ぶ激論☆息子は「はいはい、しょうがないな~」でおさまる人種ではない。疲れもあったと思うが、汗だくでぐずりながらも論理的な言い分を続ける息子には、論理的に説得するしかない。母は上昇する血圧を抑えながら続けていたが、「お姉ちゃんはずる休み一度もしたことないよ」と言った途端にしばらく考え「サッカーに行く」と言った。それからはころっと人が変わったかのように普通に落ち着いて話し始め、すんなりとサッカーの練習にも加わった。15分だけだったけど。。。やらないよりは終わった後の顔が違ったから良かったかな。今はいつも通りの息子。うちって厳しすぎるかなあ???とりあえずポイントいくつかだけは約束して厳しくしてはいるけど、後は本人達のやりたいようにって感じなんだけど。。。遊ぶ時は思いっきり遊ぶし褒めるときはとことん褒めるし。でも自分には「こうすればきっとまっとうな人間に育ってくれる」と言うちっちゃな自信がある。後は私自身の気力と体力と愛情を日々蓄えておくことも大事☆まだまだ未熟な母親だけど、頑張ります!!!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
1時間の説得、お疲れ様です。よく切れずにがんばったね。偉いなぁ。私には無理かも。でも納得した息子さんもすごいと思う。本当に愛情はあっても歳とともに衰えていく気力と体力。がんばらなくてはねぇ。やっぱりお母さんがHappyじゃないと子供も元気にならないよね。
返信削除お母さんが明るい「太陽」であれば、子供はすくすく育つそうです。なかなか難しいけどねえ。。。母も自分との戦いだよね☆上手にストレス発散しながら楽しくいきたいものです。教育テレビの「テレビで中国語」でフービン先生見て癒されよ~♪ってストレス解消の仕方が違う?!?!?
返信削除