2011年1月17日月曜日

白熱教室

午後子供達とお友達が宿題をやっている間、私はお正月に録画しておいた『ハーバード白熱教室』を見てみました☆

アメリカのハーバード大学で人気のマイケル・サンデル教授の政治哲学の講義は大変人気があり、今まで非公開だったハーバード大学の講義がメディアに登場したのはこれが初めてだそうです☆

この録画、2晩にわたってやっていた程とても長く(-_-;)しかも教授の話の半分は、専門用語やその解釈の説明など。。。時々眠くなるほど私には難しいものでした(◎_◎;)

「正義とは何か、公正とはどういうことか」

様々な疑問を生徒達になげかけ、彼らから色々な意見を聞いてゆきます☆質問の内容も『命に値段はつけられるのか』『富はだれのもの』『お金で買えるもの買えないもの』等々。。。。。

ところどころ引き込まれる場面もありますが、「みんな頭いいな~」とただただ感心するばかり☆

ディベートや、自分の意見を大勢の前で話したりするのは日本人がとても苦手と言われている部分ですよね☆

ああいった授業を日本の中学や高校でもドンドンやっていけば、結構面白かったりするんじゃないかな~なんて思いました☆

昨今の教育事情は貧富の差によって左右されるという状態☆

すべての子供達が平等に白熱教室のような高い教育を受けられるチャンスを得られる、そんな世の中になったら、今の日本も少し変わるかもしれませんね☆

6 件のコメント:

  1. 白熱教室、夫も好きで見てるよ~。
    意見する学生?の中でいい意見を述べてると「この人は頭いいなぁ」とかブツブツ言ってます。(笑)
    テーマによっていろいろと難しそうだけど、日本の大学も
    あんな授業だったら、人前で意見を述べる事に抵抗が無くなりそうだよね。

    返信削除
  2. そうだね~☆意見を言う事にまだまだ抵抗がある日本人も、子供の頃から場数を踏めば慣れてくるかもね~☆旦那さんは英語でも理解出来るのかな?私は時々眠くなったよ(^-^;)☆

    返信削除
  3. トシが好きそうだよね。俺も一度この教授の講義を受けてみたいなぁ~。
    その前に英語を理解しないといけないのか・・・・。

    返信削除
  4. そうだね~Toshi好きそうかも☆
    確かに理解出来る部分は聞いていて面白かったよ(^-^)
    ゆっくり見たいけどとても長いので時間がある時に少しづつ見る事にするわ☆

    返信削除
  5. 面白そうな番組だね。
    人前で意見を述べるのって本当苦手だわ。そういう教育受けていないし。
    でも、これからの世の中そんなことは言っていられないかもね。外国人を採用する企業や英語ができないと入れない会社も増えてるし。。。
    内向きと言われている最近の若者もその講義を受けられたらいいかもしれないね。

    返信削除
  6. 教授の話を聞きながら生徒も意見を述べるんだけど、皆しっかり自分の考えを持っていて、人前で話す事に慣れているんだよね~☆彼らは小学校の頃からディベート慣れしてるから、抵抗ないんだろうね☆日本の学校教育にも、どんどんその辺りは取り入れていくべきだろうね☆

    返信削除