子育てって難しい。
マニュアル通りにいかないことも沢山あるし、厳しいだけでも優しいだけでもダメ。上手に飴と鞭を使い分け、しかもその塩梅が日々試行錯誤。子供は成長していく。その成長に合わせて育て方というか、関わり方も変わってくるわけで。いろいろ子育て本を読んだり雑誌に目を通したりテレビから情報を得たり講演会に行ってきた現在、とりあえず以下のことは諸先輩方に共通しているようだ。
★親は矛盾を言わないこと
(ゲーム禁止中だけど、お友達が来たから「やっていいよ」と言う)
★親は手本となること
(「片付けなさい」と言うけど、いつも家が散らかっている)
★親は愛情をはきちがえないこと
(なんでもやってあげたり、甘やかす。時に突き放すことも愛情)
★親は理性的であること
(「叱る」と「あたる」は違う。感情に任せて「あたる」のではなく、理性的に「叱る」)
★親は褒めるときは思いっきり褒めること
(「褒める」は子供をのばす)
★親は社会のルールをおしえること
(いわゆる公衆道徳、最近は親も知らない人が多いらしい。。。)
ん~、、、自分で書いていても「。。。。。」言葉を失ってしまうが、以上の事にプラスアルファ我が家では気をつけていこうと思っている。
でもなかなか難しい~!(^-^;;) まあ、あまり決めつけないで、何事も一生懸命やったら後はケセラセラってことで♪♪♪結果は後からついてくる。ってそれも怖い!?!
うわぁー、頭が痛いわ!どれも頭ではわかっていても、中々実行できないことよね。子供って親のことを良く見ているから、自分の行動に気を付けなくては。
返信削除見られている見られている(>_<)子供につっこまれることもたまにあるものね。子供にまっとうな人間になって欲しければ、まずは自分を律しなければならんということね!頑張りますm(_ _)m
返信削除