今の子供達も私達と同じようなことをするのね。なんだか嬉しいわ。あと、オシロイバナの種を割って、中の白い粉でお化粧というか、顔につけて遊ばなかった?
うわ~、やったやった。懐かしいね~♪おしろいみたいだからおしろいばなって名前がついたのかな?その種からとった粉をおしろいとして使っていたからおしろいばなって名前になったのかな?どっちだろ???
種子をつぶして子どもたちがお化粧ごっこをすることから、オシロイバナとよばれるようになったらしいよ。別名「夕化粧」、英名「Four-O'clock(夕方4時頃咲くことから)」、ちなみに花言葉は、「あなたを思う・臆病・内気」だそうです。思わず調べてしまいました(笑)
そうだったんだ~勉強になったわ(^-^)子供たちのお遊びから名前がついたのね♪花言葉の「あなたを思う」なんて素敵♪今うちの鉢植えからおしろいばなの芽が出てきているの。お水をあげるたびに思い出しそうだわ(笑)♪
今の子供達も私達と同じようなことをするのね。なんだか嬉しいわ。あと、オシロイバナの種を割って、中の白い粉でお化粧というか、顔につけて遊ばなかった?
返信削除うわ~、やったやった。懐かしいね~♪おしろいみたいだからおしろいばなって名前がついたのかな?その種からとった粉をおしろいとして使っていたからおしろいばなって名前になったのかな?どっちだろ???
返信削除種子をつぶして子どもたちがお化粧ごっこをすることから、オシロイバナとよばれるようになったらしいよ。別名「夕化粧」、英名「Four-O'clock(夕方4時頃咲くことから)」、ちなみに花言葉は、「あなたを思う・臆病・内気」だそうです。思わず調べてしまいました(笑)
返信削除そうだったんだ~勉強になったわ(^-^)子供たちのお遊びから名前がついたのね♪花言葉の「あなたを思う」なんて素敵♪今うちの鉢植えからおしろいばなの芽が出てきているの。お水をあげるたびに思い出しそうだわ(笑)♪
返信削除