先日旦那と大喧嘩をした後、自分のことは自分でやってもらうといいながら今日会社へ送ってあげてしまった私☆
「間に合わないから送ってくれる?」と早速甘えてくる旦那にいいように使われている様な気もしないでもないけど☆
子供達も以前よりはかなり親離れしてきましたが、まだまだママに頼っているところがある状態☆息子に関してはいまだベタベタですから☆
友人にも頼られるとNOと言えないというか、なんとかしてあげたいと思ってしまう性分は、いまだ健在☆
先日お話に出した『幸福論』では幸せになるためには「自分がいつもご機嫌でいること」と言っていました☆果たして私はご機嫌でいられているのかしら?私がご機嫌でいられるには?
なぜか私は子供の頃から「まわりが幸せでなければ自分の幸せもない」と思う人間でした☆
今考えると、幼少期(こう見えて(笑))苦労してきたからかな~なんて思ったりして☆大好きな人達が幸せでないと自分も幸せを感じることが出来なかったあの頃☆それは今でも変わらないんですけどね☆
私にとってはまわりの幸せや楽しみが、ご機嫌でいられることなのかもしれません☆だから色々企画したりするのが好きなんですよね☆みんなが楽しんでいる、喜んでいる顔が見たいから☆
まあ、人間求められるうちが華って言いますからね(笑)
こんな私でも求めてくれる人がいるうちは、無償の愛と幸せの種をまけるような人間になれるよう、日々精進してゆきたいと思います☆
0 件のコメント:
コメントを投稿