2011年3月31日木曜日

リカちゃん人形

娘はどうやらリカちゃん人形が好きらしい☆

明日自分のお小遣いで、リカちゃん人形の『ぐるナイ』バージョンを買いに行くつもりのようだ☆

そう言えば私もリカちゃん人形で遊んでいたな〜(*^^*)

リカちゃんは永遠なり☆

有終の美

今朝は『ズームイン・スーパー』最終日でごさいました。

徳光さんの時代から長年見てきたズームイン(年齢がばれた???)。なんだかとっても寂しくて(;_;)

特に私は羽鳥さんが大好きでしたが、テレ朝に移った後見るかどうかは微妙です。。。

結局番組の中身や出演者が好きだったんですよね~私。

見ているところどころでうるうる(;_;)

被災地の感動場面にうるうる(;_;)

最後の西尾アナのコメントでさすがに泣きました(TΛT)

羽鳥さんの最後の決めポーズ、「32年間の思いを込めてズームイン!」

あの現場、私もいたかった~☆

ズームの皆さん、長い間お疲れさまでした&ありがとうございました~☆

誰?

サンフランシスコから荷物が届きました☆

またまたお米等の食料です。

でも送り主…知らない人なんだけど…もしかしたらアメリカにいる友人のお友達かもしれない☆

アメリカでも連日震災のニュースが取り上げられているようです。

とりわけ原発の事もあるので世界中が注目しているのでしょう。

異国の友人の心遣いに感謝感謝☆

美しきかな〜

岩には岩のりが沢山ついているそうです。それにしてもこの景色☆浜辺でまったりしたい〜・:*( ̄∀ ̄):*・

ジンベイザメ

沖縄の水族館にいるジンベイザメだそうです☆

子供達にも見せてあげたいですね〜☆

久しぶりの☆

震災後始めてきたスターバックス☆

やっぱり落ち着きます。

日々改めて実感させられる当たり前の生活の大切さ。

しばし味わいたいと思います☆

2011年3月30日水曜日

積み木

息子が積み木で作った学校☆

やっと復活☆

息子のインフルエンザも完治したので、今日は約束していた公園に遊びに行きました(^-^)☆

3時間ほどでしたが子供達は久しぶりの公園、お友達と一緒に遊べてとっても楽しそうでした。

みんなと一緒に走り回って遊んでいたので芝生や砂で洋服がすごい状態☆

沢山笑って動いたので帰りは二人とも満足顔☆

外で遊べることの大切さを改めて実感しました。

最近の日課はインターネットで『都内の環境放射線測定結果』を調べること。

残念ながら未だに原発から放射能が出ているため、都内の放射線量も震災前には戻っていません。

今現在、悲しいかな東電が私達の命をにぎっている状態なんですね~。。。

そう言えば今日は風も吹いていたっけ。

いったいどれくらい放射線物質浴びたかな???

2011年3月29日火曜日

今すぐ

綺麗な沖縄へ引っ越したい…( ̄_ ̄)

ニュース

子供達が体調を崩してからと言うもの、ずっとテレビでニュースを見れませんでした。

ちょっと見れて朝のズームイン、それか深夜のニュース程度。

今週も何回か小さな余震があったせいか、震災のニュースになると息子が「ニュース見ないで」と言うので、ひたすら和やかなアニメや子供向け番組をながしていました。

やっぱりトラウマになっているのかな。フラッシュバックしてなければいいけど。

今はただ毎日抱きしめてとにかく安心させてあげることが大事。

「大丈夫」を沢山言いながら様子を引き続き見る事にします。

チャリティーマッチ☆

まさかのカズシュート~!!!!!!!!!

やっぱりキングやる時はやる男でした!!!\(^O^)/!!!

途中気がついて後半から日本代表vsJ選抜チャリティーマッチ、子供達と一緒に見てます☆

盛り上がり最高潮~♪

おもちゃ

退屈なのか押し入れから小さい時のおもちゃを出して遊び始めた子供達☆

たまに遊ぶと新鮮なのかも☆

今日も雲ひとつない快晴。今現実に起こっている事が嘘のように、いつもと同じ風景です。

街はそれなりに落ち着きをとりもどしていますが、やはり震災前に比べて車も人も気持ち少ない感じ。

スーパーは薄暗く混んではいませんでしたが、品薄な棚もありました。でも無くて大変という状態ではありません。

ガソリンスタンドにも列は見当たらず、この辺りは計画停電意外は通常の生活に戻りつつある感じです。

ちょっと風も吹いてきましたね。

この外の空気、色々混ざってそ〜。

普通の生活

今日はさすがに用事があったので府中へ☆

ひさしぶりのラーメン、美味しい〜(T^T)☆☆☆

隠してる???

本当に東電の言ってることは二転三転、おまけに「今更報告???」みたいな。

とうとうプルトニウム出ちゃったし。

社長さんまた体調不良で雲隠れ???

『微量で人体に影響はない量なので問題なし』

専門家の方々、それほんと???

真水をドンドン入れているから汚染された水は垂れ流し状態。

第三者を入れずに「当社で検査はやる」と言い張っている東電。

今までの状況を考えるとデーター出されてもまるまる信用できないんですけど。。。

10km圏内の遺体の放射線量が高すぎて回収できないって、、、

もう20km圏内確実にまずいんでないの???なのに屋内退避。

しかもまだまだなんか隠していている感じ。。。

もしかしてこれから小出しにしていくつもりなのかしら???

東電批判も少なすぎ。やっぱり袖の下って本当なのかも?!?

2011年3月28日月曜日

疲れた☆

今日でひきこもり何日め???

さすがに運動不足のせいか体がなまってる感じ。

しかも今日はツイッターのやりすぎで久しぶりに疲れた。。。。

慣れない事すると肩こりますな(-_-;)

久しぶりに

今日久しぶりに東京ヴェルディの公式ホームページを見ました☆

なんとキローラン兄弟(双子)がトップに仲間入り\(^O^)/♪♪♪

26日に多摩市と立川市で募金活動してきたそうです☆

こんな時だけど頑張って欲しいですね☆

参考まで

松本市の元チェルノブイリ診療医師、菅谷昭市長の記者会見、参考にさせていただきます。

やっぱり経験者の話は説得力がありますね。

http://bit.ly/hfyo1w

2011年3月27日日曜日

こうなったら

沖縄に引っ越そうかな。

どうなっちゃうんでしょ???

今日午前中にテレ朝でプルトニウムに関するニュースが☆

東大教授は現時点でプルトニウムの外部大量飛散は考えられないと言っていましたが。

本当かな???これまでも大丈夫なこと言ってどんどん深刻になってきているような。。。

てっきり安全保安院も東電も早い時点でプルトニウムの測定をしていると思っていたら、プルトニウムを測定する機器も持っていないと言う事実が判明。

ニュースを見るたびに露呈してくる東電のおそまつさ、傲慢さ、危機管理のなさ。

この後始末、いったいどうするんでしょうね。

しかもこんだけの事態になっているのに怒りの声が思った以上に聞こえない。

みんな東電から袖の下もらってるのかしら???

おはようございます☆

今日は朝から快晴☆とってもお天気が良く洗濯日和です。

しかし原発が爆発してからというものベランダに干してある洗濯物が減ったこと。。。

かくいううちもベランダには干していませんが、旦那が花粉症っぽいこともあり、毎年この時期は部屋干ししています。まだまだ空気が乾燥しているので結構しっかり乾きますよね。

子ども達は春休みに入りましたが二人とも体調万全ではなく(>_<)

息子の熱も下がりきらないのでとうぶんひきこもり生活は続きそうです。

震災から2週間、テレビ番組もほとんど震災前に戻っていますよね。

昨日久しぶりに『満点☆青空レストラン』を見たら、なんとしいたけの美味しそうなこと~☆

特にしいたけに牡蠣をはさみフライにしたのが最高でした☆

そろそろうちでも揚げもの復活してもいいかな~。余震が続いていた時にはとても怖くて揚げもの出来ませんでした。子ども達は野菜の天ぷらと唐揚げが大好き☆

体調が良くなったら作ってあげたいと思います(^-^)☆

2011年3月26日土曜日

どゆこと?

今週末26日(土)27日(日)の停電は見送りになりました。やっぱり停電がない日は少し落ち着けます。

週末は比較的電力の使用量に余裕があるようですね。

そう言えばツイッターで蓮舫さんが、「計画停電対象の5グループ内ではこれまで全地域を停電する場合とグループ内の一部地域が停電となることがあり正確な停電対象地域がわかりにくいことを改善するため、各5グループ内をサブの5グループに細分化し、どのサブグループから実際に停電が行われるかの順番をわかるように予見性を向上します。」と言っていました。

そうです。昨夜の様な事のないようにしていくとのこと。

いつからそうしてくれるのかな???

そう言えば今月の電気料金、検針出来ず「暫定料金」ということで2月分と同額請求になってましたね。

しかも夏場は値上げって???

きちんと電気の供給もされず、しかも命の危険にもさらされている上にお金取るって?????

どゆこと???

意外な組合せ

沖縄にいる知人から写メが届きました。

少しでも気分転換になるようにと送ってくれました。

なんとも言えない組合せに思わず笑顔(*^^*)

知人の心遣いに感謝感謝☆

コンビニで

今週は病院通いで引きこもり状態なので、コンビニに行った時に漫画を買いました。私は雑誌が欲しかったけど見たいものがなく。

震災以来、子供達を家に残して行くのが少々心配なので、なかなか一人で買い物に出れません。旦那も休日出勤続きで帰りも遅いので頼むこともできず。

「どうしようかな〜」と思っていたら、実家の両親が必要なものを買ってきてくれました。

近くにいてくれるのは大変助かりますね。ありがたい事です。実家の両親に感謝感謝。

快復へ

娘の食欲が昨日から戻ってきました。

お水もぐびぐび、食事も少しずつ口に出来るように。

お通じもやっと良くなってきたので一安心。

息子は昨日病院から帰宅後すぐにタミフルを飲んだせいか今朝には熱が下がり。

今では家の中を動き回っています。だいたい午後からまた熱が上がってくるんですけどね~。

おとなしくしてろと言っても聞く訳もなく。

来週は思いっきり外で体を動かせるといいけど。

2011年3月25日金曜日

朝の生歌

今朝の『ズームインSUPER』の最後にファンキーモンキーベイビーズが生出演☆

被災地の人達へ生歌を披露していました。

その歌がまた胸にずんとくるというか。。。

現地をレポートしてきた羽鳥アナは涙うるうる、あのクールな西尾アナも静かに涙を流し、お天気おねえさんの宇井ちゃんは号泣していました。

今月末に終わってしまうズームイン、最後がこんな大惨事と重なってしまうとは。

もう春休み突入ですが、最後の日までしっかりズームイン見たいと思います。

政府や東電は重大なことを隠すために、する必要のない計画停電しているって噂本当かな???

大丈夫と言いながら次から次へと大丈夫じゃない状況になっている原発。

実はもう既に私達、結構放射性物質飲んじゃってるし浴びちゃってる???

またなし?

今日も計画停電なし???

今日は息子がインフルエンザにかかってしまい、娘のお腹もいまいち戻らず。。。

午後は予約していた病院に行ったりしていたので、帰ってきてから急いで準備☆

夕食もかるくうどんにし、18:00までに準備万端、寝床の用意をしてから子ども達にDVDを見せていましたが一向に停電が始まらず☆

同じ2Gの実家の母に電話したら20分からちゃんと停電が始まったそうで。

「うちのお隣さんから向こうは停電してないのよ。どうやって区切ってるのかしら?」

停電しないのは良かったけど、ほんと振り回されてる感じです。

この状態、いったいいつまで続くのやら。。。

流行りの☆

フェイスブックデビューいたしました☆

まだ使い道わからないんだけど。。。。。

インフルエンザ

息子がインフルエンザB型に(|||_|||)

しかも今日は一番最後の時間帯18:20~22:00に計画停電あり☆

今日は午後からお天気下り坂☆夜は冷え込むらしい。。。。。

暗闇の中吐かれたら大変だ~(>_<;)

停電の最中に具合悪くならないよう祈ります。。。。。

震災孤児

宮城県が震災孤児の実態調査を始めました。

先日テレビで泣きながら母親を探している小学生の女の子の映像が流れました。

同じくらいの子どもを持つ母親として胸が苦しくなりました。

今も被災地の避難所で一人ぼっちで耐えているのかと思うと涙が出てきます。

募金・節電意外にいったい今私に出来ることは何なのだろう?

2011年3月24日木曜日

非常食

アメリカの友人と彼のお友達二人が送ってきてくれたものの一部です。

箱の中身はお米、ラーメン、お菓子、トイレットペーパー、紅茶、そして子供達へのプレゼントのぬいぐるみまで入っていました☆

本当になんといっていいやら…感謝の言葉しか出てきません。

早速子供達はぬいぐるみを抱きながら寝ています☆

地球上の離れたどこかに自分達の事を気にかけてくれている人がいる。そう思うと少し元気がわいてきました。

アメリカにいる友人達に感謝感謝☆

救急

娘が泣くほどの腹痛を訴え急遽小児医療センターへ。

まさか盲腸じゃないよね!?!☆

慌てて寒い夜に息子もつれて車をとばしましたが、少し痛みが落ち着いてきたらしく。

診察が終わり先生の口から出た言葉はなんと『便秘』でした( ̄▽ ̄;)

薬をもらいそのまま帰宅☆

病院は節電していて薄暗かったけど、とりあえずガラガラ、空いていて良かった〜。

しかも家についてしばらくしたらまさかの雪が降ってきました☆降る前に帰ってこれて良かった〜。

それにしても便秘って…

そういえば、震災後は生活リズムが狂ってしまったので野菜不足だったのかもしれない(>_<)

今後は母として気を付けなけれは☆☆

不満

相変わらず人通りはいつもより少ない状態。

今朝登校班のママさん達と計画停電の話になり☆関東地区の被災地はともかく、それ以外の停電のない地域は納得できないという声がちらほら☆

巨人のオーナーの発言も癇にさわったようで。「23区は停電やってないだろ」(確かにニュースで見る彼の発言は耳を疑うものばかり。巨人の恥さらしとなってしまいましたね~。巨人なんだから逆に率先して決断、楽天くらいの事して欲しかったですね。)

政府に対しても東電に対しても、とにかくじわじわと不満の声が☆

計画停電は夏までは続く予定。夏はさすがに首都圏も計画停電の対象になるようですが。

夏をまたずして早速やってほしいですね。震災が起きてからと言うものすべてが遅いような気がして。

暑くなってからやってみたら大混乱大規模停電で熱中症による被害者が続出なんてことない?

関東全域(被災地除く)細分化時間短縮計画停電とか。

先手を打って早め早めに対応お願いしたいですね。

続いてます

続きますね~震度1~3の余震。

今朝も震度3が2回程ありました。

今朝ニュースを見ながら旦那と地震の話をしていたら、息子が「ねえ、地震の話ししないで」と言いました。

やはり彼的にはトラウマになっているのかもしれません。

今朝ズームインでやっていました。子どもの心のケアはとりあえず沢山抱きしめてあげることだそうです。

今も震度3の余震あり。息子はきっと学校の修了式でドキドキしているのかもしれない。

帰ってきたら沢山抱っこして遊んであげようと思います。

2011年3月23日水曜日

なんと☆

アメリカの友人から荷物が届きました☆

どうやら食料やトイレットペーパーのよう☆

わざわざ海外からこんなに送ってくれるとは〜ありがたいことです(T^T)☆

ブロッコリー

福島県産のブロッコリー良く食べていました。

房が大きくとても美味しかったのに。

農作物、さらに海産物、制限されることになるのでしょうか。

計画停電は夏までされる予定だとか。

昨年の夏、とにかく尋常でない暑さでした。

ここは冷夏を祈るしかないかも☆

今日も朝から

今日も朝から大きな余震がありました。そう言えば夜中にもあったっけ。

警報がテレビに出ている時間が長かったような。。。

幸い自宅ではそれ程大きくはありませんでしたが落ち着きませんよね。

そんな中『巨人・滝鼻オーナー、開幕29日強行姿勢』のニュースが。まったく耳を疑ってしまいます。

「開幕の日はお上がきめることじゃない」とか「29日に延期するのも大変だったんだ」とか「パ・リーグの思い通りにはさせない」みたいな発言があったそうな。

大変なのは球界だけじゃない、他のスポーツ界も企業もどこも今は大変なところばかり。なのにこの強気の発言。

ぜひ被災地に足を運び、計画停電を経験し、通勤時間に首都圏の電車に乗っている途中大規模停電の危機を体験していただきたいですね。

2011年3月22日火曜日

3回も

今日は余震が3回もありました。体感震度はすべて震度1~2程度。

息子もだいぶ揺れに慣れてきたのか、他の事に夢中で気がつかないのか。

「あ、地震で揺れてる」と怖がる様子もなく言っていたので

「そうだね~少し揺れてるけどすぐおさまるから」と言っておきました。

先日ヤフーのニュースにとりあげられていましたが、被災地の子どもではないけれど、地震を経験した小さな子ども達に精神的ストレスによる症状が表れてきているようです。夜泣きするようになった、揺れを感じると泣く、母親から離れられなくなった等々。。。

人の生死が理解出来るのは3年生くらいから。それ以下の子ども達は、連日の悲惨なニュースを見続ける事によって恐怖心が植えつけられてしまうらしく。なので小さい子どもにはそういったものは見せないで、地震による恐怖を紛らわせたり安心させてあげる事が大事なようです。

とりあえず息子も最近気になる症状は見られないので一安心ですが、引き続き子ども達の様子は気にして見ていこうと思っています。

そうそう、話しは変わりますが、湾岸沿いの液状化現象すごいですね(◎_◎;)夕方のニュースで初めてみましたが、あんなにひどい状態だとは思いませんでした。断層でもあったの?!?というくらいの地盤の崩れよう。あちこちから水が噴き出し今では道路が泥土状態。

義理の兄が湾岸に職場があるので少々心配ですが。。。

25日以降震度5強の余震が起きる確率が20%とだいぶ低くなってきたようです。被災地の人達のためにも、原発で作業をしている人達のためにも、一日も早く余震がおさまることを祈りたいと思います。

また?

今日は12:20〜16:00まで停電の予定でしたが、なぜかまたありませんでしたね〜。

線路をはさんで南側の実家の方は停電したようですが。

同じグループでもあるとこないとこあるそうなので、ほんとに時間になってみないとわからない感じ。

今日は子供達が大荷物で帰宅する日。一応停電中だと信号が消えてしまうので、ちょっと外まで出てきたけれど、どうやら隣の町もやっておらず信号もついていました。

春休みまで後少し、事故のないよう気をつけたいものです。

調味料

日曜日に会った香港から一時帰国しているお友達ママさんからのお土産☆

以前彼女のブログで紹介していた挽き肉と枝豆の炒めものが美味しそうで☆

今週早速作ってみよう〜☆

ほうれん草

原発爆発後に購入したほうれん草☆ただ今うちの冷蔵庫に入っています。。。しかも茨城県産。

いつもは産地を確認して買っている食品ですが、いつもと違う混雑した売り場の中で私も頭がまわらなかったみたいで。とにかくあるものの中からということで買っていました。現在出荷自粛地域ってことは、食べないほうが良いレベル???爆発後だから基準値より高い放射線物質がついてる可能性は高いってことですよね~。。。

大人はどうでもよいけれど、毎日口にする食品類は、やっぱり子供の口に入ることを考えると問題ないと言われてもやっぱり心配になります。チェルノブイリの時の子どもの甲状腺がんのニュースは今でも私の頭に残っていますから。

週末の雨でまた新たな数値が出るかもしれませんね。

水や農作物に放射能物質の反応が出ているってことは、それだけ飛んできている証拠ですよね。しかもなぜ東北地区、関東全域で放射線量等計測したものを定期的に公表しないのか。小学校の給食は地元産をメインに使っているので、そのあたりも気になります。基準値以上、基準値以下、農作物の放射線量等、光化学スモックレベルで情報公開してくれれば、こちらも気をつけようがあるのに。

まあ、公開すれば国民が神経質になり色々不都合がでるのでしょうが。

神経質になる必要はないけれど、なんだか釈然としない東電や国の対応にはがゆさを感じてしまう私。

数年後、「大丈夫だと言っていたのに」(福島県民も言っていましたね。国と東電が安全だと言っていたのにと。)なんてことにならないようにしてほしいですね。

甘〜い☆

うちに常備してあるお砂糖☆

特にペルーシュのナチュラルシュガーはコーヒーとの相性抜群☆

震災からしばらく飲んでいなかったコーヒー☆久しぶりに飲むことにしますか☆

2011年3月21日月曜日

今日はあいにくの雨。予報では明日の午前中まで雨マークのようですね。

旦那は先週計画停電や余震の影響で社員の出勤時間が少なくなってしまったようなので、この三連休は土曜日お休みしただけで日曜日も月曜日も出勤です。

今は年度末なだけにどこもかしこもてんてこまいでしょうね…

ニュースでは雨の時の注意点を説明していましたが、とりあえず東京は注意する必要はないレベルとのこと。

どこまで本当やら…

2011年3月20日日曜日

粘土

息子が作った恐竜☆ドッシリ感は良く出てます(^_^;)☆

再会

今日は香港から一時帰国しているお友達親子に再会、マクドランチした後府中公園へ。

子供達はテンションアップ、一時楽しい時間を過ごすことが出来ました。

子供達もエネルギー発散出来たようですね。

大事なもの

今日も停電見送りだそうです。良かった。

セ・リーグの開幕戦も29日に延期した模様。25日に東京ドームでナイターと聞いた時には耳を疑いました。

先日首都圏大規模停電の危機というニュースが流れたばかりだったのに25日開幕戦と決定したセ・リーグ。きっと決めている人達は黒塗りの車に乗って移動し、首都圏外の停電の不便さを実感していない方々なんじゃないのかと思ってしまいました。

お友達ママさんが言っていました。困難な時にこそ本当に大事なものが見えてくると。

毎日ニュースを見ていると、その通りだなと思います。

たぶん日本国民が一つにならないと、今回の試練は乗り越えられないような気がしています。

海外では今もあちこちで不穏な動きがありますが、ここで日本の団結力、底力、侍魂を見せられれば。

少しでも日本が、世界が良い方向に行く事を願っています。

2011年3月19日土曜日

買い出し

今日は公園でひと遊びした後買い出しに行きました。

夕飯を作ろうにも、物によっては材料がなくてスーパーのハシゴをしなければなりません。

最初行ったところには卵、牛乳、豆腐、小麦粉や強力粉(買っといてよかった。。。)の棚が空っぽでした。

幸い次に行ったスーパーには牛乳は一人2本まで、パンも豆腐もあり、なんとか食料はゲット出来た感じです。

買い占めもこれから少し落ち着いてくるのでしょうか。この辺りはまだまだ食べ物がなくて大変などどいうレベルではありません。お肉も売ってるしお魚も売ってるしお菓子も売ってるしまだまだ大丈夫。被災地の事を考えたらお店のハジゴくらいで文句など言えるはずもありません。

味の素スタジアムにも被災者が避難してくる予定だとか。

とにかく今は節電と買い占めをしないこと、出来るだけ協力していきたいと思います。

リハビリ

スクーターが乗るれるまで足が快復しました。

縄跳びの練習

二重とびを沢山跳べるようになりたいそうです。

小春日和

今日は暖かい日になりました。

空気が春を感じさせます。

久しぶりに気分転換に公園へ。

朝一の停電

昨日は幸い2回目夜の停電がありませんでした。

そして今日は一日停電を見送る予定らしく。

朝一の時間帯は6:20~10:00のうちの3時間、この時間帯は出勤・登校時間なので、慌てないようにしないと。

2011年3月18日金曜日

残り湯

現在停電中☆今日は9:20〜13:00と16:00〜20:30の二回の予定。

トイレの前には念のためペットボトルにお風呂の残り湯を置いています。

ペットボトルって結構使えますよね。夜は中に暖かいお湯を入れて湯たんぽとして使っています。これが結構温かい☆

今夜も子供達が続きのDVDを見るかもしれないので、パソコンもしっかり充電しとかなきゃ☆

もしかしたら

心配していたことが。どうやらうちの息子にもパニック症候群のような症状がでたようです。震災の週明けの夜、息子がぽつりと

「ママ、時々気持ちが悪いのが喉のところに来てなんだか喉がつまっちゃいそうで吐いちゃいそうになるの」

やっぱり来たか~。。。。。被災地では精神的ストレスから吐いてしまう子供が多いらしく。

息子の症状はまさにそのタイプ。あんな経験もしたことのない恐怖に一人で耐えていた事を考えると無理もなく。

「大丈夫だよ。気分が悪くなったらまた先生やママにおしえてね」といいました。

ここ1週間様子を見ていましたが、とりあえず元気、食欲もあるので、後はとにかく余震の時も「あ~きたきた。でもこの揺れは大丈夫だね~はい、足踏み~」とか、おもしろいDVDを見せて「ほら見て最高に笑える!」と言って笑うようにし、沢山抱きしめるようにしています。

とにかく今は地震に慣れることで少しづつ恐怖を乗り越えていくしかないような気がして。

一応先生にも報告しておかねば☆

2011年3月17日木曜日

元気注入

ちょっと気分転換に『ごくせん2002』を親子3人で見てみました。一番最初の松潤、小栗旬、成宮寛貴等々出演していたごくせんです。そう言えば府中の森公園によくロケに来ていたな~☆笑いあり、涙あり☆

滅入った気分に元気注入~(楽しんご風)☆

今日も停電

12:30から停電が始まりました。今日は小学校の一斉下校があるので、停電中に学校に行き、先生の説明を聞いて、信号が消えている中下校しなければなりません。

何考えてるのかしら学校は(-_-;)

離れているとはいえ原発に対する不安は消えません。笑い事ではなくなってきています。それはこの地域でも皆感じていること。

それでも学校はいつも通りだし会社もあります。

そんな中芸能界、スポーツ界、諸外国から支援の動きが☆

インテルの長友選手がメッセージを書いた国旗を掲げ、ピッチを歩く姿を見て涙が出てきました。

みんな不安を抱えて頑張ってますよね。

『助け合おう日本』日テレがうたっています。

なんとか踏んばって頑張ろう!!!

放水開始

今日いよいよ原発の方で動きがあるようですね。被曝覚悟で頑張っている現場の職員、自衛隊、米軍、警視庁の方々の事を思うとただただ頑張って欲しいという思いでいっぱいです。

まずは自衛隊による上空からの放水作業が始まりました。風で海水が流れちゃってるように見えるけど。。。。。

アメリカでは原発半径80km圏内は立ち入り禁止にしていますね。日本とアメリカの基準に違いはあるだろうけど、いったいどの程度のレベルを把握しているのでしょうか。

昨日は府中市でも学校によってはマスク着用の指示がでたそうで(うちの学校はなんの指示もありませんでしたが。。。。)。多摩市の方ではお休みしても欠席扱いにはならない学校もあるとか。友人も連絡帳に「余震も続いているしその上放射性物質飛散の情報、学校に行かせるのが不安です」と書いたそうです。

給食の牛乳も不足しており出ないらしい。。。

今NHKで放水の様子をLIVEでやっていますが、やはり上空の放射線量が多いため、静止してポイントに放水することが出来ず高度も下げる事が出来ないのでなかなか難しいようですね。

後は高圧放水車が待機している様なので事態を見守る事にしましょう。

2011年3月16日水曜日

初めての停電

今日は予定通り停電になりました。15:20〜19:00、まだ明るいし真冬のような寒さではないのでただひたすら停電が終わるのを待つのみ。

夕べは準備万端、慣れない夜の停電に少々緊張していましたが、いくら待っても始まらず。

結局昨日は停電することなく時間が過ぎました。

どうやら市の中でも町によって停電だったり停電じゃなかったりするようで。なるかならないかは時間にならないとわからないようですね。

生活リズムがなかなかつかめませんが、被災地のことを考えたら贅沢言ってられません。

明日は12:20〜16:00。時間を間違えないようにしないと。

とりあえず

地震騒ぎで行けなかった病院に行ってきました。

とりあえずギブスは外して良いと言われたので、ホッとしました。

後は1週間後、レントゲンとって様子を見ます。

今度は

おはようございます。昨夜は静岡で震度6強の地震がありましたね。

沼津に住む友人もかなり揺れたと言っていました。府中も揺れた方だけど(しかも長かった。。。)、旦那曰く金曜日のに比べたら全然弱いって言ってました。

まだまだ地震の心配がある中、原発が本当に心配です。東京でも昨日早速観測されていましたが、通常より多い量だが人体には影響がないレベルだとか。

東京電力に対する不信感はつのるばかり。。。数値もどの程度正しいのか怪しいものですよね。

各自治体で定期的に観測するべきなのではないかと思っているのは私だけではないはず。

放射能の影響を一番受けるのは、チェルノブイリを見てわかるように子ども達です。

冷静かつ迅速・適切な対応を願うばかりです。

2011年3月15日火曜日

大晦日?

うちのお米がなくなってきました。。。。。

近所のスーパーはすべて品切れ状態。府中の伊勢丹にいけばまだあるかもしれないと思い府中に行ってきました。

開店と同時にデパ地下へ。お米は一人20kgまでと制限付きの状態のところ既に30人程並んでいました。

最後尾につき列で待っていると、みるみるうちに混雑してきて、しまいには大晦日状態。

レジは早くお店に入ったせいか、それ程待たずにすみました。

ついでなのでお米と一緒に強力粉の大袋と大量のドライイーストとバターを購入。近所のスーパーのパンも売り切れ状態だったので、うちのホームベーカリーでパンは焼く事に。

とりあえずしばらくは主食の心配はないけれど、いったいいつまで続くのでしょう?停電、原発のおかげでこんなところの住民の不安もつのるばかり、買い占めに拍車がかかっていてる感じがします。

なんとかならないのかしら?

渋滞?

今朝子供達を学校まで送った後マンションの近くの通りが珍しく混んでるな〜と思って見てみたら、なんと甲州街道が渋滞しているではありませんか。

朝早くになに?!?

よくよく見ると、どうやらガソリンスタンドに並んでいる列のようです。

こりゃすごい…満タンにしといて良かった〜(◎_◎;)

2011年3月14日月曜日

やっぱり

夜の停電も未だ開始されず。現在は第5グループが停電になっているそうです。18:20から第2グループが停電の予定ですがなんの情報もなく。いきなり暗くなったりしないですよね~☆大丈夫なのかしら???

子ども達は宿題終わらせてDSやってます。

明日も学校があるらしい。。。修了式まであと少し。なんとか大きな余震が起こることなく春休みに入ってほしいものです。

息子の絵

夕べ息子が描いた自分とパパの絵。

一人ぼっちであんな地震体験をしたので精神的ストレスを抱えているかもと心配しましたが、このくらいの絵が描ければ大丈夫かな。でも後から出てくるとも聞くので、引き続き様子を見たいと思います。

結局

輪番停電は第2グループこのままないのでしょうか。

一応夜用に懐中電灯を用意。

旦那も結局会社は12時までになったそうです。

どうやら東京電力的には可能な限り頑張るけど、ダメだったら停電に踏み切ります、みたいな感じのようですね。

急にやっぱりやりますみたいな事があるかも???原発のこともあるし、とうぶんニュースから目が話せません☆

どうやら

第1グループに続き、第2グループも停電見合わせとなり未だ停電になっていません。

かなり混乱している模様です。

いきなりなるのか今日はやらないのか、、、、旦那の会社も混乱しているそうです。

会社も電気使うんだからお休みにしちゃえばいいのに。

今日から

いよいよ9:20から輪番停電スタートです。

結局学校は停電のため給食が作れないので午前中授業となりました。

しかし帰りの時間、微妙に停電の時間と重なる可能性があるのと(信号もストップしてしまうので)、余震の可能性があるので、当分集団登下校について行くことにしました。

マンションはエレベーターは停止、お水も電気ももちろ使えないので午前中は大人しくしてるしかなさそうですね。

いったいどんな感じになるんだろう???

停電まであと1時間弱、今のうちに洗濯とお湯の準備をしとかねば。

2011年3月13日日曜日

決定

明日から輪番停電か始まります。

府中市は第2グループ。時間は9:20~13:00と18:20~22:00だそうです。

とりあえず懐中電灯は3つ準備OK。パソコンと携帯は充電完了にしておかねば。

夜は暖房が使えないので18:00時前にお風呂に入って20:00には寝てしまうようにしないと。

冷蔵庫は以前テレビでやっていた停電になった時の一時措置をしておけば大丈夫かな。

ボウルに氷を沢山入れて、その上にお塩を沢山かけ、冷蔵庫の一番上の棚に置いておくと良いそうです。

ちなみにメールでママ友さんに教えてもらったのは、絶対に冷蔵庫を開けなければ3時間はもつとのこと。アイスが少しだけとける程度だとか。

それから懐中電灯など停電にともない売り切れ続出だそうな。

うちは先ほど水と懐中電灯をアマゾンに注文しました。水は在庫ありだったけど、懐中電灯は一応到着まで4~5日かかると書いてありましたが現在決済待ち。あるといいけど。

空っぽ

都心部に住む友人から写メが届きました。

買い出しの様子、補充されるそばから商品があっという間になくなってしまったそうです。

もしかしてスーパーの数が少ないのかな?!?

明日から

どうやら輪番停電が決まったようですね。しかも最低1週間は続くとのこと。

地域によって代わりばんこに数時間づつ停電にしていくそうですが、やっぱりろうそく必要かしら???

それよりも原発がかなり深刻になってきていますね。被曝者約190人だなんて。

実家が福島でご両親が津波の時に避難していたというママ友さんの気持ちを考えると胸が痛みます。こっちに連れて来たいけど厳戒態勢立ち入り禁止状態で迎えに行く事も出来ないそうです。

これからどうなるんだろう???

街の様子その2

府中駅周辺に行ってきました。伊勢丹に車を止めドラッグストアでマスクを調達☆

水も探しましたが、ドラッグストアにダイエット用のコントレックス、伊勢丹に少々高い名水があるくらい。スーパー系にはまったくお水はありませんでした。レジも長蛇の列で激混みです。でも他の商品は全然普通にあるので、それほど切羽詰まった状態はまだ見受けられませんでした。

コンビニも水はないけど他の飲み物や空っぽだったパン棚もおにぎり、お弁当、カップラーメンも普通にある状態です。定期的にきちんと配達されているようですね。

街の様子は見た感じ落ち着いているようですが、違う所と言えば、いつもと比べて閑散としていること、車の数も少ないこと、でも何故かスーパー系は激混みなこと、ガソリンスタンドはほとんど混んでないけどセルフスタンドは長蛇の列、そんな感じでしょうか。

今週末予定されていたサッカークラブの試合、女子サッカークラブの試合も共に中止になりました。やはり余震と放射能の問題があるのでしばらく様子見ってことになるのでしょうか。

明日は月曜日。会社も学校もあります。

誘発的地震も各地で未だ起きているし、放射能も深刻になってきているだけに、心配はまだまだ消えません。

早く事態が落ち着く事を祈るばかりです。

街の様子その1

ガソリンを入れにきました。少し並んでいるけど制限なし。

隣にあるスポーツクラブでは通常通り水泳教室やってました。

そのままついでに水を探しに放浪の旅へ。

近所のスーパーは激混みで駐車場に入れず、コンビニ3件もお水は売り切れていました。

これから府中に出ます。

品薄状態

昨日夕方買い物に行った実家の母が言っていました。

「カップラーメンとパンの棚が空っぽだったわ」

お友達ママからは近所のスーパーの水がなくなったとメールが入りました。

都心部に住む前世の双子のブログにもイーオンへ買い出しに行った様子が書かれていましたが、写真は何も置いていない棚でした。初めて目にする光景に怖くなったそうです。しかも彼女のマンションは高層、どうやら高層階用エレベーターのワイヤーが切れて復旧に今月いっぱいかかるとか。小さな子ども抱えてるだけに心配だけどなんとか頑張って欲しいですね。

静岡にいる幹事くんのところでも品薄状態になってきているそうでした。

津浪状況も全国的に落ち着きを見せている様なので慌てないようにとは思いますが、なんせ原発問題が。。。

朝のニュースでは大量の放射能漏れはないと言ってましたが、レベル的には東海村臨界事故の時と同じとか。

とか言ってるうちに今度は『3号機も冷却機能損失』のニュースが入ってきました。

緊急事態が続いています。

なんとか

一昨日は眠れなかったせいか昨夜は爆睡してました。そのせいでいつもより早く起床☆

起きてすぐ東京電力のHPを見たら、停電がだいぶ減ってきたようですね。

茨城県にいる親せきにも地震発生からまったく電話が繋がりませんでしたが、昨夜やっと繋がったと実家の母から電話がありました。地震発生直後から停電になってしまったらしく電話が繋がらなかったそうです。

今は電気も貸し借り出来るそうな。どこかから供給してもらってるのかもしれませんね。

後は余震もそうだけど、原発がどうなっているのか。

原発からここまで約230km、風向きによっては放射能が流れてくる可能性も捨てきれません。

とにかく正しい情報を随時迅速に出して欲しいですね。

2011年3月12日土曜日

備え

夕飯時、実家に電話を入れたら「停電に備えて懐中電灯、ろうそく、ラジオを用意してるわ」と母が言っていました。

なのでうちもろうそくはないけど懐中電灯とラジオを準備。

幸い東京電力のHPを見たら、停電の軒数が減っているので、どうにか関西の方から電力の供給ができるよう祈るばかりです。

さっさとお風呂に入っちゃわなきゃ☆

停電

結局コスモ石油の噂はチェーンメールで、コスモ石油もHPで噂を否定しているようですね。

それよりも停電が心配になってきました。東京電力のHPを見てもわかるように、関東地方にも多数停電が起きている状態、ニュースでも節電を呼び掛けています。

明日起きたら停電してたりして。。。

ろうそく???懐中電灯???準備しておかねば~!

追伸 こういった災害のときは色々噂やチェーンメールが出るので、正しい情報を仕入れ落ち着いて行動したいものですね。

気分転換

どうしても息子が二重とびをやりたいと言うので、駐車場でちょっと気分転換☆
外はお天気は良いけど寒いです(>_<)☆

今注意を呼び掛けるメールがお友達ママから送られてきました。

『千葉の製油所、製鉄所の火災の影響で、千葉、首都圏では化学薬品の含まれた雨が降ることが予想されます。危険なので必ず傘やレインコートの使用をお願いします。』

だそうです。

インターネットで確認したところ既にこのうわさは広まっているようですが、私のところに届いたメールはコスモ石油関係の人から発信されてきたもののようです。本当なのかどうかはわかりませんが、大気に漏れた放射能も雨に含まれるので、あながちウソではないのかもしれないと思っています。

天気予報では東京は月曜日雨、気を付けるにこしたことはないですね。

ついでに石油も一時的な品薄が予想されるかも。静岡の友人がガソリンを入れに行ったら1台20リットルまでと言われたそうです。

早速入れに行きますか☆

追伸 今姉からも同じメールが来ましたね。どうやらご主人がコスモ石油にお勤めしているママさんが流しているようです。

買い出し殺到

お友達ママさんからメールが入りました。

近所のイトーヨーカドー、いなげやが激混みだそうで。

関東にも停電の恐れありの情報が入ったせいでしょうか。

水などあっという間になくなってしまったそうです。

我が家はとりあえず近所にあるセブンイレブンに行きました。

おにぎり、お弁当、パンはすべて売り切れ、しかしその他は沢山ありましたね。しかもうちの近所、ほとんど人が出歩いてません。閑散とした状態です。

旦那が店長さんに聞いたところ、工場が被害を受けたわけでもなく、通常通り配達には来るものの、数が半分くらいしか入らないらしく。なんでも原材料自体が入ってこないので工場の稼働率も低く量が生産出来ないとのことでした。

本格的な停電にでもなったら、暖房もつかないし食事も作れない。キャンプ用のガスコンロを準備しておかねば☆

追伸 お風呂の残り湯を多めにとっておくといいそうです。万一ライフラインが止まった時、トイレを流すのに使うのだと阪神淡路大震災経験者のママさんが教えてくれました。

ベランダが☆

今日になってベランダの鉢植えが落下して割れているのに気が付きました☆

やっぱり府中に生まれてからかつてない地震だったかも。

府中に住んで50年の実家の母も、75年間生きてきた中で過去最大級の地震だったと言ってました。

北海道の札幌にいる義母にもやっと電話が繋がりましたが、あちらはほとんど揺れなかったそうで。

携帯のメールも通常通り送られるようになってきました。

ちょっと友人の安否を確認してみよう。

地震(娘のコメント)

昨日私が歩こうとした瞬間地震がはっせいし、男の先生が、「早く校庭の真ん中にいきなさい。」と、いわれて、校庭の真ん中に集まって、みんないっせいにしゃがみました。私も地震が来て、もうびっくりしました。すっごくゆれていました。そして、地震がおさまった時、もう6年生たちや5年生とか、もうぞくぞくみんな集まってきました。とっても怖かったです。

一夜明けて

ニュースで見る映像はまさに『日本沈没』の映画の様。

このあたりは火事もなく被害もほとんどないけれど、未だに余震もあり携帯には緊急速報が度々入ってくる状態。

そんな中電車は動き出した模様。

自然の大災害を目の前に、人間とはなんと無力なのかと感じざるをえません。

今日、明日はお休みだけど月曜日から学校はどうするんだろう?

この際このまま春休みに入ってほしい。

今の状態で子ども達を学校に行かせるのはとっても心配です。

原発の問題もあるし、政府の適切かつ迅速な対応見守りたいと思います。

続く余震

昨夜は一晩中小さな余震が何回かあり細切れ睡眠状態。(子ども達は爆睡ですが)

会社のある四谷から車で帰宅を試みた弟と父も夜中の3時過ぎに実家に到着したそうです。

昨日はメールが数時間おきにまとめて送られてくる状態で、結局電話も運が良ければ繋がる感じでした。

豊洲の高層マンションに住む前世の双子は、子どもを連れて近所のお友達のお家にいるところ地震が起きたそうで、結局自宅のあるマンション30階程まで小さな子供を連れて階段をのぼって帰ったそうです。

企業戦士の友人は帰宅難民状態で「帰れね~」とメールがありました。

知人の弟さんはちょうどディズニーランドにいて暖房のきいた屋内に避難しているとのことでした。

祖母と姉夫婦のいる北海道にはもちろん電話は繋がらず。

旦那さんと離れ仙台に一人単身赴任している友人のこともとても気がかりです。

ニュースの映像はあまりにひどく、まさに映画のよう。

早く余震おさまらないかしら?!?!

2011年3月11日金曜日

余震

夕方実家の母がマンションに歩いて来ました。旦那もその後帰宅、バスが動かないので途中下車し歩いてきたそうです。

余震もだいぶおさまってきました。うちはマンションの5階、お隣に聞いたらかなり揺れたそうで、1階に住むお友達ママさんはびっくりして外に飛び出したそうです。

とにかく息子が無事で良かったと今は胸をなでおろしています。

東北の被害状況はかなりひどいよう。

今月香港に住むお友達家族もブラジルにいる親友家族も帰国予定なのに、いったいどうなってしまうのかしら???

地震

車で娘を学校まで迎えに行ってる途中、「今日は風が強いな~」と車が揺れるのを感じて外を見たら、建物の窓が揺れており☆

地震だ!!!

右折して学校の前に近づくと子ども達がしゃがんでいました☆

私はとっさにマンションに置いてきた息子が心配になり娘をひろわずそのまま自宅にとんぼ返り☆

もちろんエレベーターは止まっているので、慌てて息子の名前を叫びながら階段を駆け上り家に入りました。

「ママ来て~!!!」

リビングに走って行ったら台所とリビングのカウンターの上に置いてあったものが散乱しており、息子はテーブルの下にしゃがんで泣いていました。

「良かった!怖かったね!!!」

慌てて抱き上げとにかく娘を迎えに車で行きました☆

学校はちょうど下校時間☆残っていた子ども達が校庭に集められていたので、娘を引き取りとりあえずマンションに戻りました。

しかし、戻ってからも余震が続いていたのでしばらく車をマンション脇に止め、子ども達と時間を潰していました。

次第に揺れもおさまってきたようなので家に戻りましたが、ガスが止まっていたので復活させ家の中でパパの帰りを待ちました。

うちは幸い実家も学校も会社も近いから良かったけど、こうしている間も足止めされている人達が大勢都心にいるのかと思うと本当に心配になります。

最近火山の噴火やNZの地震など、色々マグマやプレートが活動し始めているのかもしれないですね。

とにかく一日も早く落ち着く事を祈りたいと思います。

2011年3月10日木曜日

昔遊び

今子供達の間で流行っているのがおはじき、お手玉、あやとりです☆

特にこのおはじき、学校で覚えてきてからハマってます☆

今の子供達には逆に新鮮なのかもしれないですね〜☆

2011年3月9日水曜日

星空

昔からよく見ていた星空☆やっぱり空気が冷たく晴れた日の夜は星が綺麗に見えますね〜☆

20代の頃からお気に入りの星はいつも他の星に比べ力強く瞬いています☆

一度でいいからまわりに何もないだだっ広い場所で、今にも降ってきそうなくらいの沢山の星を、仰向けにねっころがりなごら見てみたいものです☆

一緒にゲーム

息子とお友達二人☆体を使ってWii Party やってます☆

ぞう

友人が送ってくれた写真☆今日も富士サファリパークでお仕事だそうな☆

ぞうさんも寒そう〜☆

2011年3月8日火曜日

墨絵

息子が学校で描いたという墨絵☆といっても色がついていますが☆

絵がほとんどダメだと思っていた息子でしたが、意外に絵心があったのね~☆

いい感じです☆(親バカですみませ〜ん(^m^;))

プレゼント

娘がお友達のお誕生日のプレゼントにと用意したもの☆中身はノート、鉛筆、消しゴム、メモ帳☆100円ショップでは袋とリボンを買ってお家でパッキングしました☆

予算をたててすべて娘が「これだったら喜んでもらえそう」と言いながら選んだ文房具の数々☆

私もそうですが、どうしたら喜んでもらえるのか考えながらプレゼントを探すのって楽しいんですよね〜(o^−^o)☆

娘にもそんな楽しみ覚えていって欲しいですね☆

いつも一緒☆

以前実家の弟が娘にプレゼントしてくれたコリラックマちゃん☆

娘は毎晩このコリラックマちゃんを抱きしめながら寝ています☆

ちょっと薄汚れてきたので洗濯しとかなきゃ(^_^;)☆

もう少し☆

昨日学校が終わってから娘を連れて病院に行ってきました☆

怪我をしてから11日目、診察前に写真を撮り先生から見せてもらったところ、なんと亀裂がなくなりかけていた部分もきれいになっていました~\(*^O^*)/♪♪♪良かった~☆

こんなに早くくっつくとは☆子どもの治癒力ってすごいですね~☆

先週は胃腸風邪でご飯が食べられなかったので、心配していた体重増加(笑)もなく☆

まだ骨と骨の間の開きが戻っていないのでギブスは今週いっぱいするそうですが、とりあえず良かった☆

復活まで後少し☆体重増加に気をつけて(笑)一週間過ごしたいと思います☆

2011年3月7日月曜日

懐かしの☆

幼稚園に入る前から一時期ハマっていた『おしゃれ魔女ラブandベリー』☆

当時カードゲームと言えば女子がラブベリ、男子が『甲虫王者ムシキング』でした☆

子ども達とトイザらスや府中伊勢丹に行く度にやっていたせいか(3才の息子もカードの入ったファイルを小脇に抱えお姉ちゃん達の列に並んでやってたんです〜(^_^;))、親の私も少々加わってしまい☆ラブベリって怖ろし~。。。と思いながらもカードをちょこちょこ集めてしまったのを覚えています☆

列に並ぶこと20分なんてざらだったあの頃、今やどこにもゲーム機は置いてありません☆

こんなに溜まったもう使えないカード☆いつまでとっておくのやら…

買っちゃった☆

あまりの可愛さに癒されて買っちゃった〜(*^^*)☆

ぼた雪

今日は朝から冷たい雨☆いかにも雪が降りそうな空気でしたが、案の定子供達が登校した後から雪が降り始めました☆

どんどん時間が経つにつれ、屋根の上や土の上に雪が積もり辺りはだんだん白くなり…☆

いつしか窓の外はぼた雪状態で真っ白に☆

今日は沢山降って欲しかったけど、お昼過ぎには雨になり夕方にはやんでしまいました☆

今はもう3月☆この冬最後の雪になるのかな〜☆

歓送迎会

昨日は子供会の歓送迎会、係だった私は午前中から夕方まで子供会にかかりっきりでした☆

今回はいつもと思考を変えて登校班対抗の紙相撲大会をやりました☆(そうです。私の出した案は今回却下となりました(^-^;))

みんなそれぞれ折り紙でお相撲さんを折っていざ勝負☆

1年生から6年生まで会場は想定外の盛り上がり☆団体戦だったので応援にも熱が入ります☆

あまりの盛り上がりに新1年生のママさん達がひいていなかったか少々心配になりましたが、子ども達が楽しめたようだったので良しとしましょう☆

歓送迎会の後は保護者による総会☆来年度の係決めをしなければならず、これが毎年大変で(-_-;)

皆さんが希望する係が偏っていて、それをばらすのが一苦労☆長い時はなかなか決まらず総会が2時間に及ぶこともありました☆

私は早く終わらせたいタイプなので、よほどの事がなければ早々に空いている係に移動してしまいますが、お仕事をしているママさんが多いせいか「私はこの係しか出来ない!」と主張する方々が多くなかなか事態が進まない状態☆(早く終わらないかな~。。。。。。)と思いながらひたすら終わるのを待つ感じでした☆

しかしここ1、2年は結構スムーズ☆今回も意外に早く終わったのでなごやかに会は終了~☆

私は懲りもせず来年度もまた歓送迎会の係に(^-^*)ちなみに4年連続☆どこまでもイベント好きなママなのでした☆

夜な夜な

一人で一杯やっちゃってます(//∇//)☆

2011年3月4日金曜日

ディナーロール

お友達ママさんが今日コストコで買ってきてくれたパンです☆

我が家お気に入りでコストコに行った時には必ず買って帰ります☆

子供達も大好きなので、下手をするとあっという間になくなってしまうこのパン☆

小分けにしていっきに冷凍してしまわなければ☆

肉巻き

『満天☆青空レストラン』で紹介していたちぢみほうれん草の肉巻きと、我が家特製野菜のお好み焼き☆

息子はすっかりちぢみほうれん草が気に入った様子☆

お好み焼きは大和芋100%ですりおろした人参、キャベツのみじん切り、青ネギ、小えび、卵を合わせ焼くだけ☆小麦粉を使っていないのでお腹に優しい仕上がりになります☆

娘は見た目元気だけどまだ食欲がいまひとつ☆

早く治らないかしら( ̄_ ̄;)

虹色の光

今朝は日差しが強いのか、レインボーメーカーが沢山虹色の光を放っています☆

壁や天井にまでキラキラキラキラ☆まさにミラーボール状態☆こんなに光が出るのなら買って良かったかな〜☆

退屈している娘は大喜びです(*^^*)☆

どこまでも青い空

今日も朝から良いお天気☆でも空気が冷たいですね〜☆

しかし昨日からまた花粉がすごいのでしょうか☆私は(たぶんまだ)花粉症ではありませんが鼻がムズムズします…

娘は結局食欲が戻らず今日もお休み☆

息子は学校の近くにある丘のような小さい山に探検に行くそうで☆お花の蕾を探すんだと話していました(*^^*)

どんな蕾を見つけてくるのか楽しみです☆

2011年3月3日木曜日

こんな間近に☆

友人が写メ送ってくれました☆

仕事で富士サファリパークに行ってきたそうで☆

カンガルーがこんなに沢山、しかも結構近い?!?

一日中

今日は一日中ひきこもり☆でもおかげで娘は朝お顔が白かったけど昼には血の気が戻りおうどんも少し食べられるようになりました☆

しかしなんとなく食欲がイマイチ☆やっぱり明日もお休みかな~(-_-;)

実は先週からクラスで4人づつ胃腸風邪で入れ代わり子ども達がお休みしているらしく☆今日も4人お休みだったそうです☆

完治とは言い難い娘を胃腸風邪のウィルスの中に投入するのは少々心配☆同じマンションのお友達が先週胃腸風邪にかかり治ったので学校に行ったところ今日また学校で吐いてしまったので早退してきたとお昼前にママさんからメールが入ったばかり(>_<;)

もしかしてノロウィルスがどこかに残っているのではないかと疑ってしまう私☆

ノロウィルス感染者がおう吐した場合、おう吐物を正しく処理して塩素系で消毒しないと(ノロにアルコール消毒は効かないので)、ウィルスが浮遊し空気感染してしまうんですよね~☆怖い怖い☆池袋の某ホテルの集団感染がそのパターンだったのは記憶に残っているところですよね☆

いっそのこと週末に一度学校の水場と廊下、消毒してくれないかな~☆

2011年3月2日水曜日

消しゴム

子供会イベントで出す景品の一部☆

マックの消しゴムなんて初めて見たかも(◎_◎;)☆

買い出しの途中☆

場所を移動して買い出しの続きをしていたら携帯に学校から電話が入りました☆

「娘さんが学校で吐いてしまったので迎えに来てもらえますか?」

3人のママさん達に後を託し、車で小学校まで娘を迎えに行きました☆

保健室のベットに横になっている娘は少し落ち着いた様子☆

「一度吐いたから、今少し落ち着いてると思いますので」保健室の先生がやさしくお世話してくれていたようで☆

そのまま家に戻り今も横になって休んでいるところです☆

どうやら先週4人、今週4人胃腸風邪でクラスのお友達がお休みしていたらしく☆ちょっと流行っていたのね~☆

今週いっぱいは学校お休みかしら(-_-;)☆

足といいお腹といい最近ついていない娘なのでした。。。。。

買い出し

今日は大東京綜合卸売センターに来ました☆

ママ達四人で今度の日曜日にある子供会イベントに必要な物を仕入れなければ☆