最近まわりで軽い『うつ』の話をよく聞きます☆
仕事のストレス、人間関係のストレス☆理由はそれぞれかもしれませんが、誰にでも起こりうるだけに、時々「大丈夫かな?」と心配になることがあります☆
それは自分と言うよりも家族だったり知りあいだったり☆
それらしい兆候を目にすると、他人事だとしても心配になってしまいます☆
『うつ』の人は自覚症状を感じず、自分がその可能性がある事を認めないそうです☆
特に男性は、悩みがあっても愚痴ったりしない人が多いらしく☆身近な人との会話、コミュニケーションがとても大事になってくるとか☆
仕事の後やプライベートで友人や仲間と一緒に気分転換する事が出来る人はそうでもないのかもしれませんが☆
ある精神科医の先生が言っていました☆
「パートをしている中高年の女性から相談を受けた事がない」
彼女達は適度に働き、適度に収入(報酬)があり、適度に人と接し、適度におしゃべりが出来る環境なのだとか☆
なんでもほどほどが良いってことですかね~☆それよりも他人の事など気にしないおばちゃんパワーがうつを吹き飛ばすのではないかと思ったりもしますが(笑)
私もそれくらい図太くなりたいな~☆人のこと心配するよりも、まず自分の事心配しないと(笑)
相変わらずの世話焼き症候群(笑)ちょっと今後は少しずつ治していきたいと思います(笑)
私も前職の時、立て続けに同僚や親しい友人が心身症になってね。みんな頑張りやの女性だったんだけど、お年頃なんだけど
返信削除彼もいなくて結婚への不安をかかえながら、きっちり仕事をやるって人だったよ。ある日突然、涙が出てきたり、新聞が読めなくなったりするんだって。でも皆、診療内科に行きたくなくて、
内科に行くんだけど、内科では薬や診察の限界があるから、完治するまでに時間がかかってたな。
やはり、すぐ心療内科に行けるような人はそういう病にはならないんだろうね(笑)
夫もよく仕事だけしてたら、絶対ウツになるっていうから、波乗りでうまくストレスを発散してもらわないとね(笑)
今はだいぶ心療内科が浸透してきてるからね。
返信削除男性は仕事だけしていて自分の時間も睡眠時間もないってなると危険だよね。旦那も気をつけないととは思うけど、家族と一緒にいるのがストレス解消みたいだからとりあえず大丈夫かな(笑)